白衣の投資家ライダー

初めまして。薬剤師をしています。趣味はバイクに乗ってツーリングをすることです。それと投資信託もやっています。皆さんに良い情報を提供できればなと思います。

老後の不安を考えてみた話【投資成績を含めて】をしていこうと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は、老後の不安を考えてみた話【投資成績を含めて】をしていこうと思います。

なお、今回の記事は2月17日時点の内容になります。

 

※また、本記事は投資を推奨するものではありません。投資は自分の責任で行うようにしてください。

 

今回の目次は下記になります。

1.まずは投資成績から!

2.老後の不安を考えてみる

3.老後に向けてどうしていくべきか

4.最後に

 

1.まずは投資成績から!

さて、数日前はとても暖かくて春用のジャケット、手袋でツーリングをエンジョイできていましたよね。なのに打って変わって今日は雪が降ってとてつもなく冷え込むという訳がわからない季節ですよね。体調管理をしっかりとしてこの時期を乗り切っていきましょう。

そんな中、株式市場はどうなっていくのでしょうか。私の成績を下記に示してみました。今週は+56045円でした。16日の定期買い付けも終わり、今週は新たに買い付けているので、先週との純粋な比較はできません。しかしプラスというのは嬉しい限りです。これは米国ETFに関しても同様で、米国ETFに関しては+120000円というかつてないほどのプラスを叩き出しています(米国ETFのスクショなくてごめんね)。引き続き、積み立てを続けていこうと思います。

f:id:lab-coat-investor-rider:20210217220845p:plain

2月3週目投資成績

 2.老後の不安を考えてみる

今回のメイン記事にやってきました。今回は老後の不安を考えてみようと思います。現在私は30代ですが、老後について若干の不安はあります。皆さんは老後考えてますか?

なるようにしかならん!

という人もいれば、

いつかはやってくるんだからそれに向けて計画している

という人もいるでしょう。今回は私の若干の不安を話していきましょう。

2.1.お金の不安

やはりお金の不安はあります。2000万問題が叫ばれて久しいですが、それぐらいはあった方が良いのでしょうか。それともそんなにいらないのでしょうか。少し考えてみたいと思います。

人生100年時代とも言われているので、100歳まで生きると仮定、老後は65歳から、つまり私の老後は35年としてみましょうか。

2000万円÷35年=約60万円。

これが1年間のお金。月に直すと

60万円÷12か月=5万円。

になります。退職金や何やらを貰っても月5万円は不足するということですね。

ですが大企業でこれだけ不足すると言われているのに中小企業だともっと不足するのではないでしょうか。この月5万円が不足するというのが私に当てはまるかどうかを後で考えてみます。

2.2.健康面での不安

私自身、持病を持っているので病院を定期的に受診しています。今後年を重ねるごとに色々な病気になる可能性だってあります。一応健康面はしっかりしておかなければと思っていますが、ストレスが貯まり疲弊しきる可能性だってあるので、いかに健康に気を付けてストレスを貯めないようにするかが大切になってくるでしょう。

 

3.老後に向けてどうしていくべきか

上記に示したように、健康面に関しては日々できる限りストレスを貯めずに生活して、病気の前兆があれば早めに手を打っていき、重症化を防ぐことで対応していこうと思います。

しかし、お金の不安と言うのは本当に難しい。以前の記事で年金はもらえる可能性があるから期待して、もらえなかったら失望するというような話をしました。なので失望しないためにも私は年金は1円でももらえたらラッキーと言う考えにしています。そんな1円程度の年金なんてあてにしていません。

上記にも示したように、いろいろとお金をもらった上で月5万円が不足するのです。おそらく60歳代の月の出費は25万程度、しかし資産を切り崩しても20万円しか補えずに5万円が足りないという話だと思います。じゃあ私の場合はどうなるのかを考えてみたいと思います。今の私の月の出費より、老後の私の支出は

月15万円

という結論になりました。もちろん行動範囲は年を重ねるほどに狭まっていくかもしれませんが、その分病院費、薬局費がかさむ可能性もあります。なので今の現状は月15万円が妥当かなと思っています。

じゃあ、上記に示したように年金や退職金を当てにしていない私はどうすれば良いのでしょうか。私の場合は5万円が不足と言う状態ではなくて15万円が不足します。これを補う方法を考えてみます。老後という働いていない状況の中でどうやってお金を得るのか。

私の結論は投信やETFで得たお金を活用していく

というのが一番かなと思っています。

もちろん15万円全額を株式から得るというのはなかなか大変だと思います。月15万円を配当や切り崩しだけで賄おうとすると資産6000万円は必要です。

うーん・・・無理じゃね?

思ってしまえばそれで終わりです。

でも30代ということを考えると時間を味方にできるし、副業や起業にだって挑戦できます。毎日お金のことを考えて節約に努め、お金にも働いてもらう。たまの休みには副業や起業ができないか、頭の中で考えるだけでも楽しくなります。

そう思うと今の節約や頭の中に描いたネタが老後に活きてくる可能性もあります。そうすると年を重ねるというのも楽しくなるはずです。

 

4.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。今回は熱く語り過ぎて、かつてないほどに長文になってしまいましたね。でも今から老後のことを少しでも考えてみようかなと思ってくれる方が一人でもいれば嬉しいです。

年を重ねるということにショックを受けるのではなく、年を重ねることは今の頑張りや楽しみの延長線上にあると思うと何かに挑戦しようと思うときっと楽しくなるはずです。そのためにもまず必要な物はお金ではないでしょうか。

お金を得るための手段として私は引き続き投資に挑戦していこうと思います。

皆さんも頑張っていきましょう。

 

 

ではまた!!

新人研修って必要?という話をしていきたいと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は、新人研修って必要?という話をしていきたいと思います。

 

さて皆さん、2月ですよね。多くの大学生が春休みに入っていることでしょう。

人によっては今のこの時期に就職活動に励んでいる人もいるかもしれませんね。

今回は少し気が早いですが、今回は新人研修の話をしようと思います。

 

4月に入ると多くの企業では新人研修と称して一般常識の学習をすると思います。

挨拶の仕方や電話対応の仕方、名刺交換などを1日、もしくは半日使って学習します。

勤務先によっては会社内で行うのではなく、外部に委託するような場合も出てくるでしょう。

でも皆さんこの新人研修について思うことは私と一緒だと思います。

新人研修っていらないよな。めんどくさい

そうなのです。何を差し置いてもめんどくさい。私も大嫌いでした。

私がコミュ障というのもありますが、この新人研修を必要かどうかという視点で考えると

いらない

という結論に至るんです。

 

  • できてない奴が多い

病院にいた時もそうでしたし、薬局でもそうです。いくらこちらが看護師や医師、事務員に丁寧に電話しても向こうの相手が

偉そうだったり

不必要に怒鳴り散らしたり

ため口だったり

する場合があります。かなり不快な思いをしたことが何度もあります。

どうしてコイツはタメ口なんだと思うこともしばしばです。こちらが丁寧に話している分、余計に腹が立ちました。

そりゃ相手は人間なんだから機嫌の良し悪しもあるだろうという人もいるかもしれませんが、だったら研修で電話対応のやり方を教わる意味がないだろう、と言いたいです。

年を重ねるごとにできていない奴がいるのに若い奴に

しっかりとやれ

というのはおかしな話でしょう。

これは挨拶も同様ですね。こちらはできている人が多い気がしますが、前勤務していた病院のある薬剤師は

自分の好きな奴には挨拶する、嫌いな奴には挨拶しない

というスタンスの人間でした。当然、奴から嫌われていた私がいくら挨拶してもボソボソ何言ってるのかわからないので、そのうち双方がしなくなりました(私の中でボソボソいうのは挨拶ではないです)。

名刺交換に至っては

時代の流れと共に消えていくのではないか

と思う程です。職種にもよるでしょうが、私は名刺交換をしたことは皆無でした。

じゃあいらないよね

という流れになったのです。数回はあった気がしますが、その時の私の名刺を彼らがきっちりと保管してくれているかどうかはわかりません。下手すりゃ捨てられている可能性だってあります。

もうメール交換だけしとけば良くないかと思っています。

 

  • どう頑張っても忘れる

開き直っているつもりはありませんが、いくら熱心にやっても忘れるんです。

今、ちゃんと名刺交換してみろ

と言われてもほぼ間違いなく出来ません。所詮はそれぐらいの知識なのです。忘れるぐらいの知識なので今後使わない可能性の方が大きいと言えます。

 

今回の記事はどうだったでしょうか。これだけ新人研修のことを書いてきましたが、仕事としてやらされることがほとんどだと思うので、参加しないといけないでしょう。

でもポジティブに考えるのならいつかは終わります。長くても3日ほどかなと思います。

ぜひ将来使うかどうかは置いておいて、まじめに受けて来てください。

 

 

ではまた!!

今週末は薬剤師国家試験だという話をしていこうと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は、今週末は薬剤師国家試験だという話をしていこうと思います。

今回の目次は下記になります。

1.はじめに

2.今週末は薬剤師国家試験だ

3.試験が終わった後のことを考える

3.1.友人と晩飯を食べに行け!

3.2.親にお礼を伝えろ!

3.3.とりあえず遊びに行け!

4.最後に

 

1.はじめに

まずは私のことを知らない、という読者の方のために簡単に自己紹介をしておきます。

☆工業高校卒業後に一浪して薬学部に入学(物理、化学、生物をはじめ、ほぼ全て独学)

☆大学では卒業延期を喰らいながらも翌年の薬剤師国家試験になんとか合格して薬剤師になった

☆要領もかなり悪いと自負していて、何をしても人の5倍はかかるような人間である

以上が私の自己紹介です。そんな私でも薬剤師国家試験に合格した今、薬剤師として働いています。このブログを通じて、受験生の皆さんに少しでも誤った勉強をしてほしくないと思っています。

 

2.今週末は薬剤師国家試験だ

やっと薬剤師国家試験が今週末に迫ってきましたね。受験生の皆さんは今か今かと試験日が待ち遠しいことでしょう。でも油断は禁物です。最後の最後まで気を抜かずに全力で試験を楽しんでいきましょう。

もう私のブログの読者ならわかると思いますが、

試験は緊張します!

間違いなく緊張します。これを事前に知っておくだけでも安心するかもしれません。でも同時に今の皆さんなら

やっべ!試験が楽しみだ!

と思う気持ちもあるはずです。その緊張と楽しみの狭間を十分に楽しんで来てください。

 

3.試験が終わった後のことを考える

今は試験勉強に全力投球かと思いますが、合間の休憩中に試験が全て終わった後のことを考えておいても良いかもしれませんね。

3.1.友人と晩飯を食べに行け!

試験終了後はあなた個人も疲弊しきっていますが、同じくらい友人も疲弊しきっていることでしょう。そんな時は晩飯を食べに行くと良いでしょう。私も試験終了後は、友人4人で焼き肉を食べに行きました。このご時世、何かと難しいかもしれませんが、友人宅で宅飲みなんかでも良いでしょう。この時の注意点としては、絶対に答え合わせをしないこと。

友人3人が「1」、自分が「2」をマークしていてもどちらが正解かは最後まで分かりません。そんな不明確な答え合わせで場の空気がとんでもないことになるよりも、この時は大学時代の話や予備校時代の話に花を咲かせた方が楽しいものです。

3.2.親にお礼を伝えろ!

帰宅したら真っ先に親、家族に無事試験が終わったことを伝えること。去年のブログでも書いたのですが、あなた以上に親、家族はあなた自身のことを心配してくれているのです。

そんな親、家族を安心させてあげるためにも、ちゃんと報告はするようにしましょう。

3.3.とりあえず遊びに行け!

試験が終わった後の翌日は答え合わせをする人も出てくるでしょう。でも繰り返しになりますが、余程のことがない限りは合否は最後の最後まで分かりません。

なので、答え合わせを済ませたら、即効で遊びに行きましょう。なにせ皆さんは毎日勉強、勉強で遊んでこなかったはずです。これから働き始めるとまとまった休みもないことがほとんどですので、今のうちに遊びに出かけるようにしましょう。バイクで出かけるも良し、ドライブに出かけるのも良し、自転車で九州一周に行くのも良し。ぜひともリフレッシュするために遊びに出かけてみてください。

 

4.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。本当に今週末は試験です。おそらく経験したことのないほど長い2日間が始まるはずです。でも一定の点数さえ取ることができれば晴れて薬剤師になることができるのです。ぜひ、最後まで走り抜けてください。あなたからの吉報を待っています。

 

 

ではまた!!

地元をぐるっとツーリングしてきた話Part5【ヤエーツーリング、釣り場探し】をしていきたいと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は、地元をぐるっとツーリングしてきた話Part5【ヤエーツーリング、釣り場探し】をしていきたいと思います。

今回使用したカメラはGoPro4になります。

 

 

今回のツーリングも片道2時間もかかったのでぜひ最後まで読んでやってください。

今回の目次は下記になります。

1.ヤエーツーリングに行ってきた

2.釣り場探しにも行ってきました

3.最後に

 

1.ヤエーツーリングに行ってきた

前回の記事でヤエーについて熱く語ってしまいました。多くの方が前回の記事を読んでくれたみたいで嬉しく思います。そんな前回の記事を下記に貼ってあります。暇な時に前回の記事でも読んでやってください。

lab-coat-investor-rider.hatenablog.com

 

今回も引き続きヤエーツーリングをしてきました。そう、こんな感じにね。

f:id:lab-coat-investor-rider:20210214165722p:plain

ようし、ヤエーだ!

 

f:id:lab-coat-investor-rider:20210214165808p:plain

遠いけどヤエーだ!

おお、皆返してくれるではありませんか。

f:id:lab-coat-investor-rider:20210214165845p:plain

楽しいなあ

 

f:id:lab-coat-investor-rider:20210214165918p:plain

これも遠いけどしっかりと返してくれました

やはりヤエーはいいもんですね。

 

f:id:lab-coat-investor-rider:20210214170325p:plain

よっしゃ、ヤエーだ

f:id:lab-coat-investor-rider:20210214170415p:plain

皆ありがとう!

f:id:lab-coat-investor-rider:20210214170549p:plain

ヤエーは文化!

今日は暖かかったし、バイクもたくさんいて多くの方がバイクで出かけていたようです。

 

2.釣り場探しにも行ってきました

ヤエーツーリングついでに今回は釣り場探しにも行ってきました。暖かくなってきましたし、また釣りにも行きたいので、地元で良い場所がないか、あわよくば釣り人がいれば釣果でも聞いてみようと思って釣り場捜索にも出てみました。

f:id:lab-coat-investor-rider:20210214170700j:plain

釣り場に到着!

f:id:lab-coat-investor-rider:20210214170632j:plain

バイクの写真も撮ります

ここは以前にブログでも紹介した場所になります。

lab-coat-investor-rider.hatenablog.com

 

f:id:lab-coat-investor-rider:20210214170805j:plain

良い天気!

天候も良く、バイクも綺麗に写真に収めることができました。残念ながら釣り人がいなかったので釣果を伺うことができませんでした・・・。少々この場所を探索して後にしました。

次に場所は30分ぐらいバイクを走らせて到着しました。少々雲行きも怪しくなってきましたが、そんなことは気にしません。

f:id:lab-coat-investor-rider:20210214170846j:plain

別の釣り場へ

f:id:lab-coat-investor-rider:20210214171133j:plain

道路状況が悪いですね

この釣り場は地元では賑わう場所のようですが、道路状況がとても悪く、バイクで来るのは止めておいた方が良いほどです。この場所に入るまで気が付かなかった私はビビりながら運転して侵入、脱出しました。

 

3.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。今回も前回に引き続いてのヤエーツーリングでしたが、楽しんでいただけましたか?感想等良かったら書いていただけると嬉しく思います。

釣り場探索も終えて、雨が降り出す前に再びバイクを走らせます。

帰りの道中で近日ガソリンが値上げする、という看板を見て慌てて給油して無事帰宅しました。これからまた暖かくなってバイクにとっては気持ちの良い季節がやってきます。安全運転に努めてバイクライフを楽しんでいきましょう。もちろん私は釣りも楽しんでいこうと思います。

f:id:lab-coat-investor-rider:20210214171018p:plain

バイクに乗ってなくても返してくれます!

 

ではまた!!

高校で投資を学ぶ時代がやって来た話をしていきたいと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は、高校で投資を学ぶ時代がやって来た話をしていきたいと思います。

 

※また、本記事は投資を推奨するものではありません。投資は自分の責任で行うようにしてください。

 

今回の目次は下記になります。

1.投資を学校でやる時代がやってきたらしい

2.投資は早くやり始めた方が良い

3.問題もある気がします

3.1.教える側はどうなのか

3.2.両親はどうなのか

3.3.生徒が興味があるのは別の話

4.最後に

 

1.投資を学校でやる時代がやってきたらしい

先日テレビを見ていると、高校の授業で投資を学ぶ時代がやって来たという放送を見ました。おお、ついに来たかと珍しく思いながら食い入るように番組を見ていました。

私が高校生だったウン十年前は投資というのは今ほど聞く言葉でもなく、むしろ投資=ギャンブルという認識が先生や親の意見だったように思います。

それが今や授業で投資を学習する時代が来たのですから、結構な進歩ですね。カリキュラム的には本格的ではないかもしれませんが、私自身少しでも早く授業でやってほしかったと思っているので、嬉しい限りです。

 

2.投資は早くやり始めた方が良い

このブログでも散々言っていますが、投資は早くやり始めた方が良いんです。その方が福利の力を最大限に味方にできますからね。高校生のうちから100円でも毎月投信を積み立てていくだけでも勉強になります。

毎日バイトをコツコツやって全額遊びに使うというのも良いかもしれませんが、少しずつでも良いので投資に回すということをやってみても良いかもしれません。

 

3.問題もある気がします

じゃあ学校で投資を学習するとして、問題点はないのかと言われたらそうではないでしょう。私なりに考えてみたので、列挙してみましょうか。

3.1.教える側はどうなのか

先生側は投資をやったことのない人間の可能性だってあります。そんな人間が

投資のメリットは○○で~

と投資のメリットを語っても説得力はないですし、本質を理解していない場合もありますから、生徒の興味関心も薄れてしまうかもしれません。

3.2.両親はどうなのか

高校生だと両親は40歳以上でしょうか。そんな両親が果たして投資=やり方次第で危ないものではない、という認識がある人がどれだけいるのでしょうか。多くの方は投資=危ないもの、という認識がある気がしてなりません。そうなると投資というギャンブルを学習する意味は何なのか?うちの子をギャンブラーに育てたくないというクレームが入る可能性もあり得ます。

3.3.生徒が興味があるのは別の話

学校の授業=つまらない物、やらされているものという認識がある生徒もいるでしょう。そうなると投資の授業がいくら優れていても無駄な時間になってしまいます。なので先生側が生徒の興味関心を引くように投資の授業をする必要があると思います。

 

4.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。高校で授業をする時は外部講師にお願いするというのも一つの手ではないでしょうか。第一線で活躍している人は忙しかったりお金がかかったりするかもしれませんが、熱心に投資の興味関心を話してくれるので値段以上のものが得られるはずです。そんなのは難しいという学校関係者の方。私でも良いので声がかかるのを待ってます

それと個人的に、高校の授業で投資を取り入れたことは、国が少しずつ投資に興味を持たせて、将来は面倒見ないということを遠回しに言っているような気がしますね。投資未経験の方は将来、何かの時のために投資をやっておいても良いかもしれませんね。

 

 

ではまた!!

薬剤師の苦い思い出を振り返っていこうと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は、薬剤師の苦い思い出を振り返っていこうと思います。

今回の目次は下記になります。

1.はじめに

2.コミュ障が故・・・

3.最初から全てを聞こうとして怒られた

4.最後に

 

1.はじめに

まずは私のことを知らない、という読者の方のために簡単に自己紹介をしておきます。

薬剤師歴としては数年になりますが、薬剤師になるまでには棘の道だったと記憶しています。

  • 工業高校を卒業後に一浪して薬学部に入学
  • 卒業延期を喰らいながらも翌年の薬剤師国家試験に合格して薬剤師になった

これだけ書くとどれだけ地頭が悪かったかわかって頂けるかと思います。加えて、要領もかなり悪いと自負していて、何をしても人の5倍はかかるような人間です。特にこの項目は今回重要な文章ですので、頭に入れておいてください。

 

2.コミュ障が故・・・

私が薬剤師として最初に働き始めた場所は病院でした。理由は今回割愛しますが、最初の就職先として病院を選んだことは間違いではなかったと思います。まあその病院を選んだのは痛恨のミスでしたが、それはまた別の話。

で、私は自他ともに認めるコミュ障ですが、コミュ障なりにとりあえず患者さんと話をしなければと思い、意気揚々と病棟に出かけた時のことです。上手に患者さんと話ができずに、患者さんと話を上手にできずに信頼関係を結ぶのに時間がかかってしまいました。

患者さんから説明下手な薬剤師さんがいると思われたに違いありません。

しかも全ての患者さんの話を聞かなくてはいけないと思って、熱心に聞いているとその日の仕事が終わらずに上司にめちゃくちゃ怒られたことが多々ありました。他の皆は要領良く終わらせていたようですが、いまだにどうやって終わらせていたのかは謎です。

 

3.最初から全てを聞こうとして怒られた

次は病院を辞めて薬局に転職した時のことです。

病院だと話好きな人が多かったので、そのままの流れで薬局で仕事をしていました。

きっと薬局でも話の区切りがわからずに苦労するのかな、と思って患者さんの元に行って話をしようとすると

なぜあなたにそんなことを話さないといけないのか

全て病院で話しているのでここで話すことはない

・・・まあそれはそれはショックでしたね。こちらは別に悪気があって聞いているわけではないし、何かのとっかかりになればと思って聞いたのですが、まさかのお叱りを受けたのです。

しかし別の患者さんだと熱心に話をしてくれる人もいたりして、千差万別だなあと思いました。

 

4.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。今回の記事で言いたいのは

  • コミュ障でも慣れればしっかりと仕事ができる
  • 最初から全てを聞こうとするのではなく、まずは信頼関係を築くことで相手も話してくれるようになる

です。ぜひ私のようなコミュ障な人や不器用な薬剤師さんは実践してみてください。

 

 

ではまた!!

ヘルメットにカメラを付けてみることの有用性を話していきたいと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は、ヘルメットにカメラを付けてみることの有用性を話していきたいと思います。

今回の目次は下記になります。

1.カメラを付けてみよう

2.micro SDも忘れずに!

3.予備のバッテリーも購入した方が良いかもしれません

4.最後に

 

1.カメラを付けてみよう

皆さんはバイクに乗っていろいろなところに出かけてみたいと思うでしょう。

素晴らしい景色を目に焼き付けたいと思うでしょう。

そんなあなた、

カメラを付けてみませんか?

なんといってもカメラをつけることのメリットは後で見返せるということです。

見返している中であの景色良かったなあとか、ここもう一度行きたいと思うでしょう。

場合によっては

事故やトラブルの証拠になります。

私も急に指示器も付けずに右折してきた車がいて衝突しそうになったのですが、そんな時にもし事故になってたら映像が証拠になることもあります。

そんな私がヘルメットに取り付けているのはGoPro ウェアラブルカメラ HERO4というものです。

 

カメラの世界では有名なメーカーになると思います。

ただ、いかんせん値段が少しお高め。

私が購入した時は¥33000ぐらいしました。

・・・なかなかですね。

でもバイクに乗る時はほぼ必ず装着して、撮影しています。

家でも見返しています。

時々、編集もしてたりします(笑)

メリット:後で見返せる

デメリット:場合によっては値段が高いものもある

 

2.micro SDも忘れずに!

上記のカメラを購入する時の注意点として、micro SDカードは付いていません。

別途購入する必要があります。

私はTranscend microSDXCカード 64GBを購入しました。

 

だいたい1枚あれば4時間ぐらいは録画できます。

紛失した時用にもう一枚あった方が安心できるかもしれませんね。

メリット?:micro SDないと話にならない

デメリット:大きさが小さいので場合によっては紛失するかも

 

3.予備のバッテリーも購入した方が良いかもしれません

上記のカメラを購入すると専用のバッテリーが一つ付いています。

このバッテリーは一つでだいたい1時間録画できます。

そう、1時間しか録画できません!!

そんなのもったいないですよね。

ああ~、綺麗な景色のところがあるのに撮れない!!

ってことがツーリング中に起こり得ます。

そんな方は予備にバッテリーを持つことをおすすめです。

私はGoPro HERO4 バッテリー2個+USBバッテリーチャージャー スリムデュアル充電器というものを購入しました。

 

ツーリングに行く前日には必ず充電して持って行ってます。

あ、バイクから充電ができる人は不要の可能性もありますので、自分で確認してみてください。

メリット:録画時間を延ばせる

デメリット:余計な出費がかさむので、充電できる装備がある人は不要かも。

 

4.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。カメラは付けた方がツーリングは楽しめると思いますし、何かの時のための証明にもなります。その時はmicro SDの購入も忘れないようにしましょう。必要に応じて予備のバッテリーも購入しておいた方が良いかもしれません。

f:id:lab-coat-investor-rider:20210110170825p:plain

GoProで撮ってみました

 

ではまた!!

プライバシーポリシー お問い合わせ