白衣の投資家ライダー

初めまして。薬剤師をしています。趣味はバイクに乗ってツーリングをすることです。それと投資信託もやっています。皆さんに良い情報を提供できればなと思います。

私のバイク車検に関する話をしていきたいと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は私のバイク車検に関する話をしていきたいと思います。

前回の記事は下記になります。

lab-coat-investor-rider.hatenablog.com

 

今回の目次は下記になります。

1.はじめに

2.バイク車検について

2.1.バイクの車検期間

2.2.バイクの車検費用

2.3.代車について

3.私のバイク車検・・・

4.最後に

 

1.はじめに

現在、私は来るべき日本一周ツーリングに向けて費用の捻出を頑張っています。ちなみに日本一周候補地一覧は下記になります。

日本一周候補地一覧

なんと73か所も回るんですよね。計画通りに行かないと途中で諦めたり、何が何でも周ろうと思って事故になってしまうかもしれません。計画通りに周ることが大切だというのは明白でしょう。そんな日本一周のまとめ記事は下記になります。

lab-coat-investor-rider.hatenablog.com

 

2.バイク車検について

今回はバイク車検に関する話をしていきたいと思います。

バイク車検ってどれくらいかかるの?

費用はいくらぐらいかかるの?

そんな疑問点を私の観点、実体験から話していこうと思います。

2.1.バイクの車検期間

私の場合は大手バイク用品店で車検を実施しました。その期間は5日間ほどでした。

木曜日にバイクをバイク用用品店に預けると、翌週月曜日に完了しました。

2.2.バイクの車検費用

バイク車検の費用・・・というとあまり馴染みがないという方も多いのではないでしょうか。周りで車に乗っている人は多いけれども、バイクは・・・と言う状況の人もいるはずです。そんな方・・・私の場合ですが、回答を提示したいと思います。

私の場合、約6万円でした(6万円で少しお釣りがくるレベル)。

私のバイクは3年目、総走行距離約1万キロという条件になります。また交換する部品も特にありませんでした(前後輪のタイヤは以前に交換済)。

2.3.代車について

代車を借りる・・・そんなことができるのか、と思う人もいるでしょう。もちろん借りることはできます。

私の場合は下記のようなスクーターでした。

バイク車検で借りた代車・・・

レンタル代金は無料でしたが、ガソリンは満タンにして返却すること、という規定があったので、実質ガソリン代=バイクレンタル代というイメージを持って良いかと思います。

 

3.私のバイク車検の流れ・・・

では少し私のバイク車検の流れを話してみようと思います。

8月末から9月に入った頃でしょうか。私はバイク店に電話をして車検の予約を取り付けました(車検予定日の14日前)。この時に代車の必要性の有無を問われるので必要な方は申し出るようにしてください。

上述したように私は木曜日にバイクを店にバイクを預け、代車で帰宅(この時に事前に3万円支払いました)。また、見積もりも取るので少し時間がかかります(数十分ほど)。

その翌週の月曜日にバイク屋から電話がかかってきていましたが、知らない番号だったのでスルーしてしまいます(皆さんは登録しておきましょう)。

そして数日後に友人からの指摘により、バイク屋だということが分かったので折り返してバイクを引き取りに行きました。

そして簡単な説明を受けて終了となりました。

 

4.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。バイク車検・・・初めてだと分からない方も多いと思います。今回の記事は少しでもそう言った方の参考になれば幸いです。

最後にもう一度、費用、期間、代車のことを簡単に提示しておきます。

期間:5日間ほど。

費用:約6万円(特に交換する部品がなかった)

代車:借りるのは可能だが、返却時にはガソリンを満タンにして返すこと。

 

以上になります。

 

 

ではまた!!

周りのことを気にし過ぎるHSP気質の人はセミリタイアして心身の健康を豊かにした方が良いのかもしれないという話をしていきたいと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は周りのことを気にし過ぎるHSP気質の人はセミリタイアして心身の健康を豊かにした方が良いのかもしれないという話をしていきたいと思います。

今回は、今回の記事は2022年9月21日時点の記事になります。

 

※また、本記事は投資を推奨するものではありません。投資は自分の責任で行うようにしてください。また特定銘柄を推奨するものでもありません。銘柄選定に関しても自身の責任で行うようにしてください。

 

今回の目次は下記になります。

1.まずは投資成績から!

2.仕事でもそれ以外でも・・・

3.周りのことを気にし過ぎる人はセミリタイアした方が良いのかもしれない

4.最後に

 

1.まずは投資成績から!

皆さん台風の影響はありましたか?私の住んでいる自宅周辺は風こそ強かったものの、特に被害らしい被害はなかったので一安心です。また台風が過ぎ去った翌日は一気に気温も下がりましたね。体調管理はしっかりとしていきましょう。

そんな中、株式市場はどうなっていくのでしょうか。下記に私の成績を示してみました。今週はSBI証券は168464円、楽天証券は98円でした。

米国ETFに関しては先週と同様で+75万円という成績でした(米国ETFはスクショなくて申し訳ない)。今後も積み立てていき、様子を見ていこうと思います。

9月3週目投資成績その①

9月3週目投資成績その②

 

2.仕事でもそれ以外でも・・・

以前に私がHSPだということをお話ししました。

lab-coat-investor-rider.hatenablog.com

まあこのHSPというのが大変なんですよ。

周りのことを気にし過ぎるが故に、他人が怒られている時には自分が怒られているような感じがする

他人からの頼みは断ることが難しいので、結果自分の仕事が後回しになっていく

周りの顔色を常に窺う

一言から多くのことを考えてしまうのでレスポンスが遅い

考えすぎてしまい、仕事のスピードが遅かくなり怒られる

これらを改善しようとするが、なぜだかどうしてか改善できずに同じことを繰り返す

・・・ね?これだとたとえば仕事が終わって帰宅するとどうなるかというと、それはそれはぐったりして帰宅するんです。

 

3.周りのことを気にし過ぎる人はセミリタイアした方が良いのかもしれない

それでやはりというか当然というか、私みたいに周りのことを気にし過ぎる人はセミリタイアした方が良いと思うんですね。

週5日、1日8時間他の人よりも考えすぎて疲れるんです。でも人とは繋がっていたいと考えています。じゃあ勤務日数や時間を減らせればどうですか?少しでも精神的負担は減らせるでしょう。

働く時間を減らして生活面はどうするんだ!という心配もありません。なにせセミリタイアというのは働いても良いし働かなくても良い・・・つまりそれほどの資産を築いたのですから。

空いた時間で自分のやりたかったことをやるのです。これからの時期だと紅葉を見ながら・・・心地よい風の中でバイクを走らせるのも良いでしょう。時に美味しい食事に感動する・・・そんな生活も悪くないでしょう。

 

人との繋がりをある程度保ちつつも心身をリフレッシュさせる・・・そんな生き方を素晴らしいと思っています。

 

4.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。

周りのことを気にし過ぎる人・・・私もそうなのでわかるのですが、疲れませんか?それが嫌で何度も考え方や行動を改めようとするのですが、結局前の状態に戻ってしまうのです。そんな人はセミリタイアという選択肢もあるんだということを知りましょう。

自分の許容する範囲で働く

それ以外の時間は綺麗な景色や食事を味わうことに注力する

セミリタイアという通過点があると知るだけで人は強くなれるものです。

HSPの皆さん。私と共にセミリタイアという選択を手にしませんか?

 

 

ではまた!!

人生ツイてない時はツイてないし、ツイている時はツイているという話をしていきたいと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は人生ツイてない時はツイてないし、ツイている時はツイているという話をしていきたいと思います。

 

皆さんは長い人生の中でどれほどたくさんの経験をしてきましたか?

受験、学生生活、仕事、恋愛、結婚、留学・・・

私の安い経験で書き切れるのはこれだけですが、もっとたくさんの経験をしている人がほとんどでしょう。

でもそんな経験の中でツイていると思った瞬間やその逆の経験をしたこともあるでしょう。

今回はそんなツイていない、ツイているに関する内容に関する記事を書いていこうと思います。

 

  • ツイていない時・・・

ツイていない時・・・こう聞くと人生が終わるきっかけはアレだった・・・というスケールの大きな話を想像するかもしれませんが、そんな大きなものはそれほどありません。少し紹介していこうと思います。

雨が降って来たので傘を買いにコンビニに行ったら雨が止んだ

ご当地もののお土産が残り僅か・・・ようし!ゲットだ!と思った矢先に目の前で取られてしまう

降水確率は20%。雨など降るわけがないと思ってツーリングに繰り出したがまさかの土砂降り

そう思って長距離ツーリングで降水確率50%、という天気予報を見たので合羽を装備して出掛けると一滴も降らずに自宅に到着。合羽さえなければもっと土産を購入できたという結果に終わる

朝通学時に財布を家に忘れて登校。奇跡的に会った研究室の子に電車賃を借りるも、その後登校までの間に車とバイクにぶつかりそうになる。おまけに昼食代もなかったので友人に借りようとしたがその友人は体調不良で欠席。

原付のミラーを盗まれたので新しいものを購入。その翌日にまたミラーを盗まれる(なんかしましたか?)

まあ読んで分かると思うのですが、ツイてない時って本当にツイていないし、なぜだか根拠があるわけでもないのにそれが続いたりします(笑)。

 

  • ツイている時・・・

では逆にツイている時というのをいくつか紹介していこうと思います。

受験で一度不合格になり、猛勉強。翌年の試験がびっくりするぐらい簡単で余裕で合格(私が勉強したから、というのもあるかもしれませんが、どうやら先生方も例を見ないぐらい簡単だったと仰っていました)。

ツーリング中に薄着だったこともあり、寒さで某バイク店に防寒着を買うために突。定価の半額以下で寒さをかなり防いでくれる防寒着を購入できた

これぐらいですかね。少ない(笑)。

 

  • 最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。基本的に私の人生はツイていないことの方が多かったように思います(笑)。まあ人間の脳というのはツイていない事の方がよく覚えているなんて言われてもいますが、皆さんはどうだったでしょうか。

ぜひともツイていないこと、ツイていることがあればコメント欄で教えてください。

 

 

ではまた!!

目につくところに勉強道具を置くということに関する話をしていきたいと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は目につくところに勉強道具を置くということに関する話をしていきたいと思います。

今回の目次は下記になります。

1.はじめに

2.勉強道具・・・

3.いつも周りに勉強道具を置くということ

4.最後に

 

1.はじめに

まずは私のことを知らない、という読者の方のために簡単に自己紹介をしておきます。

◎工業高校卒業後に一浪して薬学部に入学(物理、化学、生物をはじめ、ほぼ全て独学)

◎大学では卒業延期を喰らいながらも翌年の薬剤師国家試験になんとか合格して薬剤師になった

◎要領もかなり悪いと自負していて、何をしても人の5倍はかかるような人間である

以上が私の自己紹介です。そんな私でも薬剤師国家試験に合格した今、薬剤師として働いています。このブログは、受験生の皆さんに少しでも誤った勉強をしてほしくないと思って執筆しています。

 

2.勉強道具・・・

皆さんはどんな勉強道具を持っていますか?

予備校や学校のテキスト

過去問

ノート

人によっては単語カード

おおよそこんな感じではないでしょうか。ではどんなところで勉強していますか?

予備校や学校

自宅

行き帰りの電車の中

これまたこんな感じなのではないでしょうか。

 

3.いつも周りに勉強道具を置くということ

こう見ると部屋やカバンの中いたるところに勉強道具を置いているイメージが浮かぶかと思いますが、誰しもがそうではないでしょう。

おそらくそこが合格者とそうでない者を分けるのではないかと私は思っています。

受験生が身の回りに勉強道具を置くと、なぜだか分からないけれど少しだけ勉強したくなる・・・そんな可能性もあるのです。

自分の部屋の机の上で勉強をする、そして疲れたと思ってベッドの上にダイブする。

ふと横を見るとテキストをコピーした読み物があります。

どれどれ・・・読んでみるか。

眠る直前まで勉強をする・・・これが受験生たるものの行動だと思いませんか?

時間にして数分、いや数十秒かもしれません。

でもそれが何か月も続くと馬鹿にできない勉強量になるはずです。

たかか数分でもしかしたら合否を分ける結果になるかもしれませんよ。

あなたのやることは目につくところに勉強道具を置く・・・たったそれだけなのです。

 

4.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。合否というのは壮大な勉強の末に分かるもの・・・そんな風に思っている人もいるかもしれません。でも私はそうではないと思っています。

1日のうちいかに勉強したのか・・・それがカギを握っているのです。

合格者の多くはテレビのCMの間に、ベッドの上で眠る直前まで勉強しているものです。

どうやってそんな熱意を持ってやるのかって?

簡単です。目につくところに勉強道具を置く・・・たったそれだけだったりします。

ぜひ受験生の皆さんもやってみてください。気が付くと眠る直前まで勉強しているはずですよ。

 

 

ではまた!!

代車で少しだけツーリングを楽しんできた話をしていこうと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は代車で少しだけツーリングを楽しんできた話をしていこうと思います。

今回の目次は下記になります。

1.はじめに

2.代車に乗って帰る

3.代車ツーリング

4.最後に

 

1.はじめに

突然ですが、私のバイクの車検日がやってきました。

うーん・・・いつがいいかなあ。

と思っていたのですが、どうせなら連休前にバイクが手元に戻って来る方が良い、と考えた私は、連休より少し前にバイクを車検に出すことにしました。

そんな訳で仕事終わりにバイクを店に預けてしばし私の相棒が代車になりました(ちなみにこの記事を書いている現在でも代車のままです)。

 

2.代車に乗って帰る

さあ、少し時を戻してバイクを店に運びます。バイク引き渡し時刻は19時・・・仕事が終わったのが18時過ぎ、バイク屋まで40分少々・・・いつも私のバイク事情はこんな感じでギリギリの中で進んでいくのです。

途中の小雨にも降られながらなんとか19時前にはバイク屋に到着しました。

何とかバイク屋に到着しました

店員さんにバイクを預けて終わりかと思ったのですが、少し見積もりを取らせてくださいというので10分ぐらい店内で待ちます。

只今見積もり待ち・・・

見積もりも終わり、前金を支払い、代車を借りる手続きをします。

車でもバイクでもそうですが、皆さんは代車というものを借りたことがありますか?

私は人生で3回目ぐらい(バイクは初めて)で、どうも緊張してしまいます。

しかしまあそんな中でも乗ったことのないバイクが相棒ですから、楽しまないわけにはいきませんよね(無茶は駄目ですが)。

というわけで帰宅までの間に写真を撮ります。

代車でナイトツーリング!

うーん・・・暗くてあまり分からないでしょうが、代車はスズキのADDRESS V125Gというバイクです。

少し土手沿いで写真を撮った私。何とか無事帰宅することができました。

 

3.代車ツーリング

バイクというのは乗らないとダメになってしまうものですからね。そんな思いもあって代車で少しだけツーリングに出かけることにしました。

良い天気だ!

いやはや・・・良い天気ですね。

なぜだかこのバイクを見かけた対向のバイクの方がヤエーをくれたのはとても新鮮でした。おそらくバイク全体を見た時に旅行者と思ったのでしょうか。

でもまあ嬉しいことに変わりは無いので全力で返しました。

このバイクも悪くありませんね

そしていつもの土手沿いでも写真を撮ります。いつものZX-6Rとはまた違った感じ・・・良いですね。このバイクも悪くありません。

さて、ボチボチ帰るとしましょうか。

ようし、帰るべ!

 

4.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。もちろん今回の代車ツーリングも無事故無違反で帰宅することができましたよ。代車というので少し戸惑うこともありましたが乗ってみると意外と楽しいものですね。

しかし上述にもある通り、まだ私のバイクは手元に戻ってきておりません。やはり代車よりも自分のバイクが好きなので早く戻ってきて欲しいと思うこの頃です。また戻ってきたら一緒に出かけようと思います。

 

 

ではまた!!

セミリタイア失敗の可能性を考えてみた話をしていきたいと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回はセミリタイア失敗の可能性を考えてみた話をしていきたいと思います。

今回の目次は下記になります。

1.はじめに

2.セミリタイア失敗の可能性

2.1.まずは結論から

2.2.基本的にセミリタイアは失敗しない

2.3.失敗するケース

2.3.1.お金の使い過ぎ

2.3.2.会社員時代が懐かしいと感じる人がいる

2.3.3.そもそもセミリタイア金額が少ない

3.最後に

 

1.はじめに

皆さん、趣味に投資に仕事に頑張っていますか?

私はどれもしっかりと頑張っています(仕事はまあ・・・ね)。毎日生活をしていく中で、

仕事ってしんどいよな。

早くセミリタイアして思いっきりやりたかったことをやりたいな。

と思う人もいるでしょう。気持ちは分かります。かくいう私もそうですからね。

慎重に資産を築き上げることこそセミリタイアへの近道だと私は思うんです。

しかし慎重であればあるほどある不安が過ぎるのではないでしょうか。

セミリタイア失敗したらどうしよう・・・、と。

今回はそんなセミリタイア失敗の可能性に関する記事になっています。

 

2.セミリタイア失敗の可能性

2.1.まずは結論から

セミリタイア失敗の可能性・・・グダグダ書くよりもまずは結論から述べてみたいと思います。私個人的に、セミリタイアした人がセミリタイア失敗してまた会社員に戻る可能性は10%も無いのではないかと思います。

2.2.基本的にセミリタイアは失敗しない

多くのセミリタイア志願者が長い年月をかけて資産を築き上げますよね。そんな人が、セミリタイアした瞬間に

パーッと散財するのか

と言われると甚だ疑問だと思いませんか?パ――と散財する人はそもそも散財したいからお金を貯めたのであって、セミリタイアしたいからお金を貯めていたのではないはずです。

しかしどんな場合にもいくつかの例外はあります。それを次で見ていくことにしましょう。

2.3.失敗するケース

2.3.1.お金の使い過ぎ

セミリタイアした初年度には税金面や引っ越しなどの理由から一時期的な出費はあるでしょう。しかし2年後、3年ごと月日が経つとそんなことも少なくなっていくのが普通ではないでしょうか。しかし中には、セミリタイアしたので自由を獲得したと勘違いしてズルズルとお金を使ってしまう人もいるのではないでしょうか。その場合、セミリタイアというのは失敗してしまう可能性もあるでしょう。

2.3.2.会社員時代が懐かしいと感じる人がいる

これも一定数いると考えています。おそらく、セミリタイア前には、ある程度の役職が付いていたりする人は会社員時代の様に張りがある生活を懐かしみ、またあの時の様に周りと切磋琢磨したいと考える人がいるはずです。見方を変えて、仕事をしなくなった=寂しいと感じる場合もこれに該当します。

また、セミリタイア者の中には一定のアルバイトのようなものをしようとする人もいるでしょう(私もそうですが)。当初はそれで良しとしていたかもしれませんが、いざアルバイトをしてみると正社員に所属している人が羨ましいと思う、という人もいて結局、会社員に逆戻りしてしまう人もいるはずです。

2.3.3.そもそもセミリタイア金額が少ない

個人的に一番可能性として高いのはこれかなあと思います。そもそものセミリタイア資金が少なすぎて、急な出費の対応が難しくなってくる場合、あとはセミリタイア片手間にやっていた仕事がポシャった場合。結果働くことを余儀なくされてしまう。

いずれも原因としてはセミリタイア資金が少なかった、ということが原因です。

しかしまあこれも難しい問題なんですけどね。多いと安心する人もいるでしょうが、年月がかかり過ぎてしまいますからね。セミリタイア前に適度な資産も模索するようにしていきましょう。

 

3.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。セミリタイアというと多くのブログやSNSでは成功しているような生活が掲載されていますが、もちろん全員がその生活を継続できるかと言われると疑問です。

様々な要因でセミリタイアを失敗して会社員に逆戻りする場合もあるのです。

お金の管理をしっかりする(財布の紐はキツイぐらい締める)

下手に役職が付く前にセミリタイアする

セミリタイアまでに十分な資産を築く

セミリタイア諸君・・・共に頑張りましょう。

 

 

ではまた!!

病院を見れば薬局が、薬局を見れば病院が分かるという話をしていきたいと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は病院を見れば薬局が、薬局を見れば病院が分かるという話をしていきたいと思います。

 

※なお、今回の記事は個人的な主観になりますので当てはまらないケースも多々あるかと思います。その点は予め頭に入れて頂いて記事を読んで頂ければと思います。

 

今回の目次は下記になります。

1.はじめに

2.病院・薬局の選び方

2.1.混んでいるか否か

2.2.愛想があるかどうか

2.3.しっかりと目線が合うかどうか

3.最後に

 

1.はじめに

皆さんの中で一度も病院や薬局に行ったことがない、という人はどれくらいいるでしょうか。

おそらく多くの方が人生において一度や二度は病院や薬局に行ったことがあるでしょう。

そんな時に思ったことはありませんか?

あの先生・・・・雑だ。

この薬局・・・愛想も何もねえ。

もちろん、そんなこと微塵も気にしないという人もいるでしょうが、中には私の様に

なんだ!あの病院・薬局は!

と自宅に戻って来てから周りに愚痴を言うチキン野郎もいるはずです。

今回はそんな方に向けて、できるだけ良い病院・薬局を選択できるための記事を書いていこうと思います。

※なお、今回の記事は個人的な主観になりますので当てはまらないケースも多々あるかと思います。その点は予め頭に入れて頂いて記事を読んで頂ければと思います。

 

2.病院・薬局の選び方

2.1.混んでいるか否か

時と場合によって、病院や薬局って混雑している時もあるでしょう。

満車だと入りづらい

ただえさえ待ち時間が長いのに、今日はさらに待つことになるじゃん

と思う人もいるでしょう。

しかし裏を返せばそれほど腕の良い人がいるとも言えます。

逆にあまりにも空いている病院や薬局・・・すぐに自分の順番が来るというメリットはありますが、腕が微妙・・・というケースもあるかもしれません。

2.2.愛想があるかどうか

愛想も重要なポイントになります。たとえば病院や薬局に行く前に電話をしたりすることもあるでしょう。もしくは実際に足を運んで受付をすることを想定してみてください。

そのような時に不愛想な対応をされた、という人もいるはずです。そのような場合は少し考えた方が良いかもしれません。

誰でも良いから職員を採用した、という可能性があるからです。そのような場合は、腕の良い人かどうかと言われるとそうではない可能性の方が大きいと考えた方が良いのかもしれません。

もちろん規模によっては手が回らずに・・・という可能性もあるのですが、規模的にそれほど大きくない、という場合は純粋に人が足りてないから誰でも良いと判断した場合もあります。

2.3.しっかりと目線が合うかどうか

これは実際に足を運んだ場合にはなってしまいますが、目線が合うかどうかも大切ですね。

通常であれば周りのスタッフさんはしっかりと相手の目を見て話をするはずですが、なぜか目線をあまり合わせてくれない、というところもあります。

実際に先生はこちらの目を見ずにPCばかり見ていたので、両者の間でトラブルになった、というケースもあります。つまりこれも上記とも関連して

誰でも良いから採用した

自信がないから目を合わせない

という可能性があるのです。

 

上記の点は病院・薬局双方に当てはまると私は考えています。たとえば愛想がない病院は薬局にも当てはまることもあるのです(逆もまた然り)。これがタイトルにもあるように病院を見れば薬局が、薬局を見れば病院が分かる、ということですね。

 

3.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。

良い病院・薬局というのは

仕事がスムーズにいくので混雑することはないことが多いです(もちろん、これに関しては例外は多々あります)。

受付やスタッフは愛想が良い場合が多いです。

目線を合わせながら説明してくれることが多いです。

 

もちろん何度も書いていますが、個人的な主観であり、当てはまらないケースもあるとは思います。参考にする程度に留めておいていただければ幸いです。

 

 

ではまた!!

プライバシーポリシー お問い合わせ