こんばんは、白衣の投資家ライダーです。
今回は、バイクに乗る時に親などの家族に反対された時はどうするかという話をしていきたいと思います。
※今回の回答はあくまでも個人の意見です。しっかりと家族で話を行い、納得、了承を得た上でバイクに乗るようにしましょう。また本記事で読者の方がどのような事態になろうとも責任は読者の方にあります。
今回の目次は下記になります。
1.まずは結論から!
2.事故をゼロにはできない
3.もちろんバイクに乗るメリットも伝えること
4.時間をかけること
5.最後に
1.まずは結論から!
まずは結論から入っていきたいと思います。バイクを楽しみたいと考えているなら
なぜバイクに乗りたいのかという理由
バイクに乗る上での安全性と危険性
もしもの時はどうするのか
をしっかりと話し合いましょう。
周りの人はバイク=危険だと決めている人がいますが、しっかりとした服装、バイクのメンテナンスを行えば、確率はぐっと減らすことができます。もちろんバイクに乗っている人以外にも車の運転者の荒い運転による事故もあるので、そこも説明をしておくべきです。
多くの方がバイクを反対する理由って危ないからだと思うんです。なので上記のことをしっかりと説明しておく必要があります。
2.事故をゼロにはできない
残念ながらバイク事故をゼロにすることはできません。だっていくら運転技術を磨いても周りの車がバイクがどういったものかを理解してないから。つまり他者が要因となって事故をしてしまう可能性があるんです。でもそれは車にも言えますよね。ただ車との大きな違いは身体がむき出しであることです。それゆえ、事故をした時に怪我をする可能性が大きいのです。なのでちゃんとした服装、しっかりとしたヘルメットを着用、バイクのメンテナンスも定期的に行っていく必要があります。
3.もちろんバイクに乗るメリットも伝えること
なぜあなたはバイクに乗りたいのか、というようなメリットも伝える必要があります。バイクに乗るとこういうメリットがあるということを簡潔に伝えましょう。
こんな景色を楽しむことができますよ。行った先々で濃い人に会うこともできます。
4.時間をかけること
おそらくバイクの説得って1日では納得してもらえないと思います。特に女性の方。両親からの凄い反対が予想されます。なので結論を出すのに急がないこと。場合によっては数日、数週間じっくりと話をするようにしましょう。
5.最後に
話し合いをして、バイクはやはりダメだ、という結論になってしまう場合もあり得ます。でもそれは頭ごなしの反対ではありません。
あなたの将来を考えた上で出た結論なんです。
真摯に受け止める必要があります。
また、バイクの許可が出た方。
バイクに乗って事故をしてはいけません。バイクに乗ることを許可してくれた家族に嘘をついたことになりますからね。
安全、慎重に、バイクライフを楽しみましょう。
ではまた!!