こんばんは、白衣の投資家ライダーです。
今回はオンライン服薬指導と0410対応に関する話をしていきたいと思います。
※今回の記事は2020年12月4日現在の記事になります。今後改定される可能性が大幅にあるため、最新情報は自身で調べるようにしてください。また本記事が皆さんにいかなる影響を与えようとも全て自己責任でお願いします。
今回の目次は下記になります。
1.はじめに
2.オンライン服薬指導と0410対応の違いとは?
2.1.オンライン服薬指導とは
2.2.0410対応とは
2.3.共通点もある
3.最後に
1.はじめに
皆さんはオンライン服薬指導って何か知っていますか?
オンライン服薬指導とは、薬剤師がPCやスマホ等の端末を用いて患者さんに対して服薬指導を行うことです。
コロナウイルスの影響がある中で人によっては0410対応というものを聞いたことがある人もいるかもしれませんが、それとは別物ですので注意してください。
2.オンライン服薬指導と0410対応の違いとは?
似ているようで違う、違うようで似ている2つの言葉。少し違いを見ていこうと思います。
2.1.オンライン服薬指導とは
オンライン服薬指導とは、
- 国家戦略特区と呼ばれる地域の離島、へき地に居住する者に対して行われる
- 遠隔診療が行われていることが原則
- 対面で服薬指導ができない場合に限り、オンラインによる服薬指導を行う
という条件の下薬剤師によって行われる服薬指導です。しかも急性期等の場合はオンライン服薬指導ができないなどの決まりがあり、新患も不可になっています。
2.2.0410対応とは
次に0410対応を見てみましょう。これはコロナウイルスの影響があって誕生した制度になります。今現在もある制度ですが、いつまで実施されるかは不明です。そんな0410対応とは何なのか、見てみましょう。
ここで0410対応に特徴的なのが、新患でも実施ができるということです。オンライン服薬指導は新患は不可だったので、ここが大きな違いですね。あとは0410対応は電話での指導も可能です。
2.3.共通点もある
もちろん2つの制度に共通点もあります。薬は郵送されることがある、ということです。自宅に届けてくれる薬局もあるかもしれませんが、原則は郵送だと思った方が良いでしょう。
3.最後に
今回の記事はどうだったでしょうか。ちょっとややこしい感じがするので表にしてみました。
薬局や地域ごとに差異があるかもしれませんので、気になった方は最寄りの医療機関に相談してみることをお勧めします。では寒い日が続きますが、体調に気を付けて過ごしていきましょう。
ではまた!!