こんばんは、白衣の投資家ライダーです。
今回は、カレー・ケバブツーリング【後編】の話をしていきたいと思います。
今回の目次は下記になります。
1.はじめに
2.下山へ
3.いざケバブ店へ!
4.休憩がてらケバブを食す
5.最後に
1.はじめに
前回の記事で友人が雪残る中、先の様子を見るために山道を走って行った話をしましたね。そんな前回の記事は下記です。
lab-coat-investor-rider.hatenablog.com
今回はそんな前回の続きを書いていきたいと思います。では見ていきましょう。
2.下山へ
友人を待っている間、忘れずにTwitterを投稿します。10分程した時でしょうか。友人が帰ってきました。
どうやらここから先は雪が結構残っていて、少し滑った
というのです。そんなわけでビビりな私は
何かあったら怖いから下山だ!
ということで良い感じの時間になったので写真だけ撮って下山しました(大河原高原牧場は諦めました)。
3.いざケバブ店へ!
そんなこんなで大河原高原牧場を諦めた私たちは本来の目的地である、ケバブ食しのため下山。バイクを走らせること30分少々でしょうか。店に到着です。
名称:徳島レイスケバブ
店内に入るとにこやかな店員さんに出迎えられました。
とりあえず、今回はケバブとトルコアイスを注文しました。ケバブは出来上がるのに時間がかかるということで、先にトルコアイスを頂くことになりました。
右側になるブレスレッドが気になる方もいるでしょう。このブレスレッドは、
今キャンペーン中でくじを1回引くことができます。どうぞ。
と言われて引いて当たったのがこのブレスレッド。
顔つき的にブレスレッドをしないような人間に見えたのでしょう、
お守りですからご家族や大切な人にどうぞ
と言われてしまいました。ブレスレッドをもらった後、まずはトルコアイスを食します。生まれて初めてのトルコアイス。ある程度混ぜてから食べるアイスのようですね。私は友人の食べ方を見て知りました。味はとてもまろやかで美味でした。
4.休憩がてらケバブを食す
その後、念願のケバブが出来上がり受け取りました。
元々ケバブは外で食す予定でしたので、近くのコンビニに移動します。
本日のツーリングの振り返りや近況報告をしながらケバブを頂きました。
こちらのケバブという食べ物も初めて食べたのですが、辛さもちょうど良くて空腹だった私はとても満足しました。
5.最後に
今回の記事はどうだったでしょうか。カレー・ナン、ケバブとこの世の中にはまだまだ私の食べたことがない食べ物がたくさんあるようですね。また食べ物をテーマにしたツーリングに出かけたいと思います。
ではまた!!