こんばんは、白衣の投資家ライダーです。
今回は、国家試験勉強法の総括を話していきたいと思います。
今回の目次は下記になります。
1.はじめに
2.国家試験の勉強方法・・・
2.1.国家試験の勉強方法はシンプル
2.2.簡単にはいかない
2.3.継続するために・・・
3.最後に
1.はじめに
まずは私のことを知らない、という読者の方のために簡単に自己紹介をしておきます。
◎工業高校卒業後に一浪して薬学部に入学(物理、化学、生物をはじめ、ほぼ全て独学)
◎大学では卒業延期を喰らいながらも翌年の薬剤師国家試験になんとか合格して薬剤師になった
◎要領もかなり悪いと自負していて、何をしても人の5倍はかかるような人間である
以上が私の自己紹介です。そんな私でも薬剤師国家試験に合格した今、薬剤師として働いています。このブログは、受験生の皆さんに少しでも誤った勉強をしてほしくないと思って執筆しています。
2.国家試験の勉強方法・・・
前回までで各科目の国家試験の攻略方法を見てきましたね。そこで読者の方はあることに気が付いたと思います。今回はそんな話です。
2.1.国家試験の勉強方法はシンプル
勉強の教材は過去問とテキスト・・・大体これだけです。本当にこれだけで合格を手にすることができる可能性があるんです。
分厚い教科書や辞書は必要ないんです。
しかも多くの場合は大学側が指定してくることが多いですから、自分で考える必要もありません。
大学側から与えられた教材をやりきるだけで良いというシンプルな方法、なんと楽でしょうか。
2.2.簡単にはいかない
でもこう思う人もいるはずです。
なぜ薬剤師国家試験の合格率は100%ではないのか。
こう思う人の気持ちもわかります。これには人間として仕方がない感情のようなものがあると私は思っています。それは
人は怠けるものだし、隣の芝生が青く見えるものです。
そう、いくら大学側が教材を指定してきても、
当の本人のやる気が継続しなかった
優秀な人が持っている教材に目移りして教材を替えまくっている
このような事情で自ら合格から遠ざかっている可能性があります。
2.3.継続するために・・・
やる気や教材を使い倒すためには方法があります。
大学や予備校側が実施するテスト
がこれに該当します。テストがあると勉強せざる負えませんからね。なので
テスト?嫌だ!
という人もいますが、やる気を保つためにテストを実施してくれる大学や予備校には感謝しましょう。
3.最後に
今回の記事はどうだったでしょうか。薬剤師国家試験・・・今回は勉強法の総括を話してみました。
過去問
テキスト
をやり込むというシンプルな方法で合格をぐっと引き寄せることができたんですね。
そしてやる気を継続するためにもテストや模試を積極的に受験するようにしましょう。受験生の皆さんからの吉報を待っています。
ではまた!!