こんばんは、白衣の投資家ライダーです。
今回は、バイクで行ってみたい海外の国その5に関する話をしていきたいと思います。
前回の記事は下記になります。
lab-coat-investor-rider.hatenablog.com
今回の目次は下記になります。
1.はじめに
2.バイクで行ってみたい海外の国・・・
2.1.アジア・・・一番身近な国
2.2.行ってみたい国・・・
2.3.言語の問題・・・
3.最後に
1.はじめに
現在、私は来るべき日本一周ツーリングに向けて費用の捻出を頑張っています。ちなみに日本一周候補地一覧は下記になります。
なんと73か所も回るんですよね。計画通りに行かないと途中で諦めたり、何が何でも周ろうと思って事故になってしまうかもしれません。計画通りに周ることが大切だというのは明白でしょう。そんな日本一周のまとめ記事は下記になります。
lab-coat-investor-rider.hatenablog.com
2.バイクで行ってみたい海外の国・・・
前回の記事ではバイクで行ってみたい海外の国の一つ目として中東を示しました。今回はそんな海外で私が行ってみたい国のその5を話していこうと思います。
2.1.アジア・・・一番身近な国
アジアと言えば中国や韓国、そして日本も含まれる大きな地域の一つといます。このアジア・・・細かな文化に違いはあれど、それほど見た目的にも日本とそれほど違いはありません。
以前の記事で中国に旅行に行って電動バイクに乗ったことがありますが、あれは色々な意味で思い出になりました。あのような体験を自分のバイクでも出来たら最高に楽しいと思いますね。
2.2.行ってみたい国・・・
中国もそうですし、ベトナムや香港、シンガポールも楽しそうですよね。まだまだ遠い先の話なので具体的な国名までは未知数のところが多いですが、できるだけ多くの国を周ってみたいですね。
2.3.言語の問題・・・
これは私が中国に旅行に行った時に感じたことなのですが、多くの国では英語は学習するのですが、如何せん通じない場合が多いのです(日本もそうですが)。
だとすると英語ともう一つ言語を習得しておいても良いかなとは思いますね。だとすると中国語が適当な気がしますね。なにせ人口が最も多い国ですから有用性が大きいと言えます。
3.最後に
今回の記事はどうだったでしょうか。アジアというと旅行で行ったことがあるという人も多いのではないでしょうか。でもバイクで・・・となるとその人数はぐっと減ってしまうのも現実ではないでしょうか。そんなアジアをバイクで走る・・・そんな計画が今現在も進行しています。今は魅力溢れるアジアをバイクで走れるその日を妄想しているだけですが、長い目で見ると将来は十分実現可能な夢だと言えます。その日を夢見て頑張っていこうと思います。
でもまあとりあえずは日本一周を目指して計画を練っていきたいと思います。資金に計画にと着々と前進しています。引き続きよろしくお願いします。
ではまた!!