こんばんは、白衣の投資家ライダーです。
今回は、他職種の人と話をするととても勉強になるという話をしていこうと思います。
今回の目次は下記になります。
1,はじめに
2.年が明けた時に・・・
3.知らないことを互いに共有できる
4.最後に
1.はじめに
まずは私のことを知らない、という読者の方のために簡単に自己紹介をしておきます。
◎工業高校卒業後に一浪して薬学部に入学(物理、化学、生物をはじめ、ほぼ全て独学)
◎大学では卒業延期を喰らいながらも翌年の薬剤師国家試験になんとか合格して薬剤師になった
◎要領もかなり悪いと自負していて、何をしても人の5倍はかかるような人間である
以上が私の自己紹介です。そんな私でも薬剤師国家試験に合格した今、薬剤師として働いています。このブログは、受験生の皆さんに少しでも誤った勉強をしてほしくないと思って執筆しています。
2.年が明けた時に・・・
年が明けて数日が経過した時のことです。少し用事があって小学生の時からの友人と会いました。
私の記憶が確かなら彼はあまり登場していないような気がするので、簡単に彼のスペックを紹介しておこうと思います。
彼は今現在、某病院で理学療法士として勤務しています。
結婚しており、お子さんもいます。
まあどうして彼と再会したのか等の詳しい記事はまた別の機会に譲ります。今回はそんな理学療法士といういわゆる他職種と話をしたので、それを皆さんと共有していこうと思います。
3.知らないことを互いに共有できる
そんな彼は医療従事者の中でも理学療法士になります。私も医療従事者の端くれなので、当然話はそちらの話になっていきます。彼と話をしていて思ったのは以下の2つです。
・有名な薬は知っているが、それ以外はあまり詳しくない
・病態もある程度は詳しいが、さらに深掘りするとあまり詳しくない
薬剤師ではないので当然と言えば当然です。もちろん私も
・リハビリの詳しい内容を問われても知らない
・筋肉や骨格など、いわゆる整形分野は弱い
ということが明らかになりました。
ここでデキナイ組は
理学療法士は薬剤師ではないのだから薬は知らないし、薬剤師は理学療法士ではないのだからリハビリはほとんど知らないのは当然だろう。
と言って話が終わってしまうのでしょう。しかしそれは勿体ない。せっかく目の前に「先生」がいるのだから、質問をして勉強をするようにしないと勿体ないのです。
互いに知らないことを知って互いに成長できるんですよね。
4.最後に
今回の記事はどうだったでしょうか。互いに知らない分野のことを知れるのは貴重な機会になるのは間違いありません。もしそんな機会に遭遇したら、質問攻めにしてお互いに切磋琢磨していきましょう(あまり質問攻めにすると、聞いてばかりで自分でもやれよ、と思われるので要注意です)。
ではまた!!