白衣の投資家ライダー

初めまして。薬剤師をしています。趣味はバイクに乗ってツーリングをすることです。それと投資信託もやっています。皆さんに良い情報を提供できればなと思います。

予想問題をやるべき人・やらなくても良い人という話をしていきたいと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は予想問題をやるべき人・やらなくても良い人という話をしていきたいと思います。

今回の目次は下記になります。

1.はじめに

2.予想問題は原則不要

3.予想問題をするべき人

4.最後に

 

1.はじめに

まずは私のことを知らない、という読者の方のために簡単に自己紹介をしておきます。

◎工業高校卒業後に一浪して薬学部に入学(物理、化学、生物をはじめ、ほぼ全て独学)

◎大学では卒業延期を喰らいながらも翌年の薬剤師国家試験になんとか合格して薬剤師になった

◎要領もかなり悪いと自負していて、何をしても人の5倍はかかるような人間である

以上が私の自己紹介です。そんな私でも薬剤師国家試験に合格した今、薬剤師として働いています。このブログは、受験生の皆さんに少しでも誤った勉強をしてほしくないと思って執筆しています。

 

2.予想問題は原則不要

いきなりですが、受験生の中で予想問題をやってみようという人はどれくらいいますか?

多くの人は

いや、その質問自体がナンセンス!やるに決まっているだろう。

という回答をするかと思います。

しかし私は予想問題は原則不要だと思っています。

どうして私がそう考えるのかと言うと、所詮予想問題の類は出題する人以外が作成したものだから、ということになります。

そう・・・どんなに懸命に予想問題をやっても所詮は出題する人=問題作成者ではないんです。つまり、その予想問題の多くが無駄に受験生の不安を掻き立てるような難易度である可能性があるんですね。

私なら予想問題よりも過去問を中心に、そして足りない部分はテキストで勉強を進めていく方針を取ります。

 

3.予想問題をするべき人

しかしそんな予想問題でもやっておいた方が良い人もいます。

まずは所有している過去問やテキストが完璧な人ですね。これはもうやるべきことが無いわけですから、あとは予想問題で本番さながらに解いてみて知らなかったことを知る、ということで合格後も役立つ勉強ができるのです。

もう一つは本番まである程度の時間がある人です。目安としては試験の内容、難易度にも寄るでしょうが、3か月以上試験まである人、かつある程度基礎学力がある人でしょうか。この人の場合はある程度の基礎学力があるので問題文が理解できるので、問題の意図がわかるのです。また、難易度が高くても試験までの長い期間を使って勉強することができます。

間違っても基礎学力が無い人で試験まで1か月しかないような人が予想問題は解かないようにしましょう。繰り返しになりますが、出題委員が作ったわけでもない、難易度が極めて高い(可能性がある)ものにいたずらに翻弄されている時間が勿体ないのです。それだったら過去問やテキストを懸命に活用した方が合格に近づくというものです。

 

4.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。

個人的には予想問題の類は不要だと思っています。

予想問題を使うべき人は、今ある教材が完璧な人やある程度の基礎学力と時間がある人のみです。

逆に基礎学力が無い人や時間が無い人は予想問題はやらずに過去問やテキストを完璧にしましょう。

受験生の皆さんからの吉報を待っています。

 

 

ではまた!!

プライバシーポリシー お問い合わせ