白衣の投資家ライダー

初めまして。薬剤師をしています。趣味はバイクに乗ってツーリングをすることです。それと投資信託もやっています。皆さんに良い情報を提供できればなと思います。

目標の設定方法という話をしていきたいと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は目標の設定方法という話をしていきたいと思います。

今回の目次は下記になります。

1.はじめに

2.目標の設定方法

2.1.合格が目標ではないのは当たり前

2.2.合格後に設定しないと苦しくなることがある

2.3.私が考える目標

3.最後に

 

1.はじめに

まずは私のことを知らない、という読者の方のために簡単に自己紹介をしておきます。

◎工業高校卒業後に一浪して薬学部に入学(物理、化学、生物をはじめ、ほぼ全て独学)

◎大学では卒業延期を喰らいながらも翌年の薬剤師国家試験になんとか合格して薬剤師になった

◎要領もかなり悪いと自負していて、何をしても人の5倍はかかるような人間である

以上が私の自己紹介です。そんな私でも薬剤師国家試験に合格した今、薬剤師として働いています。このブログは、受験生の皆さんに少しでも誤った勉強をしてほしくないと思って執筆しています。

 

2.目標の設定方法

2.1.合格が目標ではないのは当たり前

受験生の皆さんなら一度や二度は聞いたことがあるでしょう。

合格することは目標にしてはいけない、と。

学校や予備校の先生からすれば合格するのは当たり前なんですね(まあ合格さえすれば学校的にも合格者数は潤うんですけどそれはまた別の話です)。

ではなぜ合格を目標にしてはいけないのか・・・それを次節で話していこうと思います。

2.2.合格後に設定しないと苦しくなることがある

合格を目標に設定している人とそれ以降に目標を設定している人ではその後の生き方も違ってくることがあります。

合格を目標に設定している人というのは合格後に新たに目標を探し始めることが多いでしょう。でも周りの浮かれた雰囲気やイベント事でそれどころではなくなってしまうことも多いんですよ。そうこうするうちに時が経ってどうでも良くなってしまって・・・という流れになってしまうこともあるんですよ。

イメージとしては大学生が多いような気がします。

苦労して入学した大学・・・・初めての一人暮らしや大学の雰囲気に呑まれて気付いたら講義の出席日数は足りないわ、何も手元に残っていないわで最悪の事態になってしまう人がいます。

でも合格後に目標を設定している人は違います。合格後にすぐに動くことができるんですね。皆さんの中にもいませんか?

大学に入学したすぐなのにもう勉強が出来る人

資格合格したのにもう別に勉強を始めている人

彼らは合格なんて当たり前なんですね。それよりも先のものに目標を設定している人が多いんですよ。

2.3.私が考える目標

ここまで読んで頂いた方ならもうわかると思います。目標の設定方法は合格後に設定するべきです。

私なら、

大学生のうちにTOEICで○○〇点を取る

留学する

資格試験なら、

関連資格をもう一つ取る

異分野の資格を取る

といった感じで設定します。

 

3.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。

合格を目標に設定している人と合格後に目標を設定している人はその後の生き方すら変わってしまうこともあります。数年、数十年後にはかなりの差がつくことになるのです。

あいつはやっぱりできるなあ

と呼ばれる人は目標の設定方法が違うことが多いんですね。

受験生の皆さんはぜひとも合格後に目標を設定するようにしましょう。

 

 

ではまた!!

プライバシーポリシー お問い合わせ