こんばんは、白衣の投資家ライダーです。
今回は働いていると満足に医療を受けることも出来ないという話をしていこうと思います。
今回の記事は2022年11月30日時点の記事になります。
※また、本記事は投資を推奨するものではありません。投資は自分の責任で行うようにしてください。また特定銘柄を推奨するものでもありません。銘柄選定に関しても自身の責任で行うようにしてください。
今回の目次は下記になります。
1.まずは投資成績から!
2.平日働くということ
3.最後に
1.まずは投資成績から!
皆さん、数日前と今日と比べて気温差が激しいと思いませんか(地域によるのは重々承知です)?寒暖差が激しいと風邪も引きやすいので十分に体調には注意してくださいね。
そんな中、株式市場はどうなっていくのでしょうか。私の成績を下記に示してみました。
米国ETFに関しては先週と同様で+86万円という成績でした(米国ETFはスクショなくて申し訳ない)。今後も積み立てていき、様子を見ていこうと思います。
2.平日働くということ
突然ですが、皆さんは健康ですか?
・・・私は薬を内服・吸入しているという点で言えばそんなに健康ではないと言えます。それに今健康だという人でも風邪を引く場合だってあるでしょう。
そうなると必然的に日本の医療制度の都合上、病院に行くことを考える人が大半でしょう。
しかしいざ受診できるかということ、そうもいかないのではないでしょうか。
会社で働いている時間と病院が開いている時間が同じ(裏を返せば会社が休みの時は病院も休みのことが多い)
夜は開いている病院があるにはあるが、距離が遠い
・・・ね?本当に会社員って病院を受診しづらいですよね。懸命に働いている世代が病院を受診できないという状況・・・嫌ですねえ。
いや・・・有給休暇取って行けば良いじゃない?
と言われそうですが、これもなんだかなあと思いますね。臨時的な病気ならともかく、私の様に慢性的な病気の場合は定期的な受診が必要なんです。
そうなると結構な有給休暇が削られてしまいますからね。
病院は受診できたけど有給休暇がなくなってしまった、もしくは旅行にも気軽に行けるほどの日数は残っていない
という状況になりかねませんからね。
セミリタイアさえすれば働く日数や時間も自分が決められるので、病院の受診もこれほど悩まなくても良いのになあとも思いますね。
3.最後に
今回の記事はどうだったでしょうか。まあ何でこんな記事を書こうと思ったのかと言うと昨日の記事が発端なんですけどね。
lab-coat-investor-rider.hatenablog.com
今年もあと少しなんですが、今年は本当に病気に悩まされた年でした。来年はきっと良い年になるはずです(きっと)。今年もあと少しですが、健康には十分注意して生活を送りましょう。
セミリタイアを目指して今月も株を購入しました。早く自分なりの働き方を実践したいと思うこの頃です。
ではまた!!