こんばんは、白衣の投資家ライダーです。
今回は、投資の勉強道具を紹介したいと思います。
※また、本記事は投資を推奨するものではありません。投資は自分の責任で行うようにしてください。
今回の目次は下記になります。
1.皆さん投資していますか?
2.投資の勉強道具・情報収集道具
2.1.SNS
2.2.ネット
2.3.書籍
3.私の場合
4.最後に
1.皆さん投資していますか?
いきなりで申し訳ないですが、皆さん投資していますか?
おう、最近将来のことが不安で始めたぜ!
という方、共に頑張っていきましょう。私も含めていかに継続するかが大切ですよ。
でもいざ投資を始めて、情報収集したいけど何が良いのかわからないという方もいるでしょう。今回はそんな投資の勉強道具を見てみましょう。
2.投資の勉強道具・情報収集道具
投資をやり始めるとやはり情報収集や勉強が大切になってくるんです。しっかりとした情報収集をやっていかないと思わぬ損失を喰らうこともあるし、稼ぐ瞬間を逃すことに繋がってしまいます。そんな勉強道具、情報収集を見ていきましょう。
2.1.SNS
即効性は〇、信憑性は△。
多くの方が簡単にSNSで情報を発信できるようになった昨今、やはりSNSの即効性には目を見張るものがあります。しかし誰でも発信ができる故に、誤った情報の判断が難しく、情報に踊らされる可能性もあります。そこは注意が必要ですね。
2.2.ネット
即効性は〇、信憑性は△よりの〇。
ネットで検索をかけると、多くの情報を仕入れることができます。証券口座でも情報を仕入れることは可能ですが、やはり他の人はどう思っているのか、ということも気になるところですよね。そんな時にはネットで情報収集するのがお勧めです。即効性はSNSに比べるとやや劣りますが、情報元がしっかりとしていることが確認できれば、信憑性が高い情報になるでしょう。
2.3.書籍
即効性は△、信憑性は〇。
書籍の場合は信憑性は高いことが多いですが、如何せん即効性は遅いのが難点ではないでしょうか。本を見た時にはもうそれは遠い過去の話になっている可能性が高いので注意が必要です。しかも上記2つと比べてもお金を支払わなくてはいけないというプレッシャーがあるので慎重に検討する価値があると言えます。
3.私の場合
上記の場合は一般論かと思いますが、私の場合を見てみます。
基本的にネットしか使いません!
最低限の投資の知識というのは書籍で学習しましたが、それも数冊程度です。あとはその知識を元に時々ネットを活用して銘柄を見て投資先を検討するぐらいです。
しかもそんなに時間はかけません。なぜかって?
投資をメインにした生活ではなく、趣味に時間を費やしたいから!
ですね。私の投資の位置づけって、決して生活のメインではなく、あくまでも趣味に時間を費やせるようにするために投資をやっているので、最低限の時間しか割きません。
4.最後に
今回の記事はどうだったでしょうか。投資をやっている理由って人それぞれあると思います。その理由ありきで情報収集や勉強に時間をかけていきたいですね。
ではまた!!