白衣の投資家ライダー

初めまして。薬剤師をしています。趣味はバイクに乗ってツーリングをすることです。それと投資信託もやっています。皆さんに良い情報を提供できればなと思います。

薬理学は難しいが出来て当たり前の風潮があるという話をしていきたいと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は、薬理学は難しいが出来て当たり前の風潮があるという話をしていきたいと思います。

今回の目次は下記になります。

1.はじめに

2.薬理学・・・

2.1.薬理学は難易度が高い

2.2.できて当たり前という風潮もある

2.3.できる人とできない人の差は何なのか

2.4.じゃあ基盤科目を完璧にしてから薬理学を勉強するか

3.最後に

 

1.はじめに

まずは私のことを知らない、という読者の方のために簡単に自己紹介をしておきます。

◎工業高校卒業後に一浪して薬学部に入学(物理、化学、生物をはじめ、ほぼ全て独学)

◎大学では卒業延期を喰らいながらも翌年の薬剤師国家試験になんとか合格して薬剤師になった

◎要領もかなり悪いと自負していて、何をしても人の5倍はかかるような人間である

以上が私の自己紹介です。そんな私でも薬剤師国家試験に合格した今、薬剤師として働いています。このブログは、受験生の皆さんに少しでも誤った勉強をしてほしくないと思って執筆しています。

 

2.薬理学・・・

薬理学っていろいろな面で難しいですよね。今回はそんな話です。

f:id:lab-coat-investor-rider:20210823213043p:plain

第22講義

2.1.薬理学は難易度が高い

薬理学という試験科目は、おそらく薬剤師国家試験の中でも1,2位を争うぐらい高難易度の科目として知られています。私の知り合いにも受験生時代は

薬理学に泣かされた

という人がたくさんいました。それほど受験生から毛嫌いされている科目でもあります。

2.2.できて当たり前という風潮もある

そして大学側から見れば、将来薬剤師になるのだから

薬理学ぐらいできなくてどうするんだ!

という人もいます。これがまたプレッシャーなんですね。正直言うと

できないものはできないし、分からない問題はどうやっても分からんわ!

と言ってやりたいものです。

2.3.できる人とできない人の差は何なのか

でも稀に

薬理学を得点源にしている人

もいますよね?そんな人はどうやって勉強しているのでしょうか?答えは簡単です。

基盤科目である物理、化学、生物がしっかりと頭の中に入っているのです。

薬理学というのは根底にはそれらの基盤科目があって成り立っているので、薬理学ができる受験生というのはおおよそ物理・化学・生物を完璧にとは言わなくても、平均点以上取っていることが多いのです。

2.4.じゃあ基盤科目を完璧にしてから薬理学を勉強するか

じゃあ基盤科目を完璧にしてから薬理学を勉強するか、というとそれは×。というのも

時間がかかり過ぎるから

というのが理由です。そうではなくて

物理・化学・生物をやりつつも同時進行で薬理学を勉強していく

これぞ薬理学ができる受験生になる近道です。

 

3.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。薬理学と聞くと

難しい

でも周りはできて当たり前という風潮がある

という受験生も少なくありません。でもそんな方。今一度、物理・化学・生物の勉強をしつつ薬理学の勉強をしてみてはどうでしょうか。今まで点同士だった各科目が線に繋がっていく感じを味わうことが出来ます。受験生の皆様からの吉報を待っています。

 

 

ではまた!!

プライバシーポリシー お問い合わせ