白衣の投資家ライダー

初めまして。薬剤師をしています。趣味はバイクに乗ってツーリングをすることです。それと投資信託もやっています。皆さんに良い情報を提供できればなと思います。

過去問をやるのに早すぎることは無いという話をしていきたいと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は過去問をやるのに早すぎることは無いという話をしていきたいと思います。

今回の目次は下記になります。

1.はじめに

2.まずはじめに過去問をやるということ・・・

3.注意点があるとすれば・・・

4.最後に

 

1.はじめに

まずは私のことを知らない、という読者の方のために簡単に自己紹介をしておきます。

◎工業高校卒業後に一浪して薬学部に入学(物理、化学、生物をはじめ、ほぼ全て独学)

◎大学では卒業延期を喰らいながらも翌年の薬剤師国家試験になんとか合格して薬剤師になった

◎要領もかなり悪いと自負していて、何をしても人の5倍はかかるような人間である

以上が私の自己紹介です。そんな私でも薬剤師国家試験に合格した今、薬剤師として働いています。このブログは、受験生の皆さんに少しでも誤った勉強をしてほしくないと思って執筆しています。

 

2.まずはじめに過去問をやるということ・・・

どのタイミングで過去問をやるか・・・というのは多くの方がぶち当たる疑問だと思います。

最初からいきなり過去問を見ても分かるわけない!自信を無くすだけだからやらない!

そんな人がいますよね。

たしかにそうです。

勉強開始というスタート時にいきなりゴールの景色を見ても実感なんか分かるわけないのです。

しかし個人的には勉強を開始しようと決意したその日のうちに過去問に取り組んだ方が良いです。

メリットを以下に示します。

まず第一に、上記にも書いたようにゴールが分かるということです。

ここまでやればゴールなのか。

本番ではこんな知識が問われるんだな。

そんなことが過去問から分かるのです。

あとはどういった分野が問われているのかが過去問を見ることで分かるということもあります。

薬理学で言うと

心臓疾患系が問われるのか。

アレルギー系疾患が頻出なのか。

そんなことが分かるのです。

それを知るだけでも過去問に取り組むには十分なのです。

 

3.注意点があるとすれば・・・

裏を返せば、ゴールが分かる・頻出分野が分かるということを知るために過去問はあるのです。

間違っても

本番と同様に、時間を測って解く

ということはしてはいけません。

どうせ試験時間の1時間の内、ほとんど分からずに無駄に時間だけが過ぎて行くのが目に見えています(初学者はみんなそうですよ)。

なので気楽に・・・本当に軽い気持ちで

パラパラ見てみる

という感じでも良いと思います。

電車の中、あるいは通勤時間の合間に、またまたあるいは待ち合わせのちょっとした時間にめくってみる・・・これで十分でしょう。

 

4.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。

勉強の開始に過去問を解くというのは私としては賛成です。

しかし本番と同様にしっかりと解く・・・というのは止めた方が賢明です。

まずは気楽に過去問に取り組んでみる・・・それで十分だと思います。

受験生の皆さんからの吉報を待っています。

 

 

ではまた!!

プライバシーポリシー お問い合わせ