白衣の投資家ライダー

初めまして。薬剤師をしています。趣味はバイクに乗ってツーリングをすることです。それと投資信託もやっています。皆さんに良い情報を提供できればなと思います。

誕生日を迎えて思うこと【投資成績を含めて】を話していきたいと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は、誕生日を迎えて思うこと【投資成績を含めて】を話していきたいと思います。

なお、今回の記事は4月21日時点の内容になります。

 

※また、本記事は投資を推奨するものではありません。投資は自分の責任で行うようにしてください。また特定銘柄を推奨するものでもありません。銘柄選定は自身の責任で行うようにしてください。

 

今回の目次は下記になります。

1.まずは投資成績から!

2.誕生日を迎えました

2.1.人生は有限であり、お金は無限である

2.2.やりたいことをやらないといけない

2.3.お金は無限に貯められる

3.最後に

 

1.まずは投資成績から!

ここ最近とても暑い日が続いていますね。私自身、暑がりなのでまだ夏になってもいない今からすでに汗をかきまくって仕方がありません。これからはさらに暑くなるので、私はどうなっていくのでしょうか・・・。

そんな中、株式市場はどうなっていくのでしょうか。私の成績を下記に示してみました。今週は+76457円でした。まあほぼ横ばいをキープしているといったところでしょうか。

米国ETFに関しても、+200000円と投信と同様に横ばいでした(米国ETFはスクショなくて申し訳ない)。今後も積み立てていき、様子を見ていこうと思います。

f:id:lab-coat-investor-rider:20210421213926p:plain

4月3週目投資成績

 

2.誕生日を迎えました

さて、個人的ですが少し前に誕生日を迎えて一つまた年をとってしまいました。この年になって思うこと、それを今回のメインの話にしてきたいと思います。

2.1.人生は有限であり、お金は無限である

この年になって思うのが、人生は有限であり、お金は無限であるということです。

分かっているよ!

と言われそうですが、改めて意識してみることで時間を有効活用できる気がします。

2.2.やりたいことをやらないといけない

皆さんはいつまで健康でいられると思いますか?

80歳でしょうか?90歳でしょうか?そんなの分からないよ、という方もいると思いますよね。

そうなんです。いくら頑張ってどこぞの統計を引っ張り出してきて論じてもそれが自分に当てはまるのかは別問題なのです。

なので、今現在、健康でやりたいと思うことがあるのならそれに向けて行動していくべきなのです。

私の場合だと直近はバイクによる日本一周ですよね。このような体力勝負のようなイベントは、私の場合だと定年後にできるとは断言できません。なので若い今のうちに達成させておくべきことなのです。時間には限りがあるのですから。

2.3.お金は無限に貯められる

人生は有限である一方で、お金は自分で線引きをしないと理論上はどこまでも貯めることが可能です。なので線引き無しでお金を貯めまくった挙句、

気が付くと90歳になっている。やりたいことはバイクで日本一周。

できると思いますか?

少なくとも私にはできません。体力的にも精神的にも厳しいものがあります。なので自分の生活環境に合わせてお金を貯める線引きをしてやる必要があります。

 

3.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。、誕生日を迎えると小さい時は嬉しかったのですが、大人になった今は、あとどれくらい健康でいられるのだろうかと思うようになりました。

若いうちに可能な限りお金を貯めて、やりたいことをやれる人生を送っていきたいと思います。そのために投資を徹底的に活用していきたいと思います。

 

 

ではまた!!

歯医者に行ってきた話をしていこうと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は、歯医者に行ってきた話をしていこうと思います。

 

  • 少々遡ること数週間前

はい、題目にもあるようについ数週間前から歯医者に行っています。

ある日、歯を磨いていると

歯が痛い!!

と思うことがありました。上下の歯、合わせて2か所。

どうもジンジンします。

これは虫歯か??とビビりの私は思い、早速近くの歯医者を探すことにしました。

 

  • 歯医者が嫌いな私

まあ病院自体好きな人はいないでしょうが、私は歯医者が特に苦手なのです。

子供の様にわめく・・・ということはないのですが、昔から本当に苦手。

どうしてかを自分なりに考えてみたのですが、

・歯の治療の際にスタッフのゴム手袋を付けた手が口の中に入ってきて、その匂いというか味というか・・・それが苦手。

・唾液をちょくちょく吸引されますが、そのせいで口腔内がとても乾燥する・・・それが苦手。

という2点が浮かびました。

この2点が苦手すぎて、きちんと歯を磨こうと思う程です。

まあよくある歯医者の音が嫌いとか、麻酔の注射の痛みが嫌い・・・というのは私の場合はありませんね。

 

  • 20年以上前に一度行った歯医者へ

さて、話がそれました。歯医者を探していると、自宅から程よく近くに1件ありました。

そこの歯医者は20年以上前に一度行った歯医者だったので、あまり覚えていませんでしたが、家からも近いし、ここにしようということで出陣。

突然のことで予約をしていませんでしたが、診察可能との返答だったので、しばらく待機。30分ぐらい待ったでしょうか、

白衣さん、中にどうぞ。

と言われたので、処置室へ。

 

  • 歯のチェックとレントゲンを撮る

そして歯のチェックをし始めます。

目視でのチェックでは、虫歯ではない様子でした。

しかしじゃあこの歯の痛みは何なのだろうか、という疑問。

なのでレントゲンを撮ることになりました。

それでも問題ないとのこと。

すると歯科医師

知覚過敏かもしれませんね。とりあえずうがい薬と痛み止めを出しておくので来週また来てください。

という結論になりました。

この時の会計が4000円。

 

  • 翌週再び受診。

再度、受診して歯のチェックをしました。

色々と痛覚のチェックもしました。まだ少々痛みがあることをあることを伝えると

大分引いているので大丈夫だとは思います。今度は1か月後に受診してください。

とのことでした。

この時の会計が1000円。

 

  • 歯科を受診して

また来月にこの病院を受診する予定ですが、学習したことをいくつか情報共有したいと思います。

・久しぶりの受診+レントゲン+αだと診療代は高い

・歯の異常があればすぐに治療を行う方が良い

上記2点ですね。

今回の受診で、歯に異常があると感じた場合はすぐに受診した方が良いと感じました(放っておいたらどうなっていたか)。

費用に関しては財布状況が厳しかったのでお金がギリギリでした。久しぶりの受診の場合は少し多めにお金を持って行くと良いかもしれません。

来月にもまた歯医者に行くのでそれで最後になれば良いなと思います。

 

 

ではまた!!

1日に勉強する科目数の話をしていきたいと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は、1日に勉強する科目数の話をしていきたいと思います。

今回の目次は下記になります。

1.はじめに

2.1日に勉強する科目数

2.1.複数科目を勉強する理由

2.2.何科目勉強すると良いのか

3.最後に

 

1.はじめに

まずは私のことを知らない、という読者の方のために簡単に自己紹介をしておきます。

◎工業高校卒業後に一浪して薬学部に入学(物理、化学、生物をはじめ、ほぼ全て独学)

◎大学では卒業延期を喰らいながらも翌年の薬剤師国家試験になんとか合格して薬剤師になった

◎要領もかなり悪いと自負していて、何をしても人の5倍はかかるような人間である

以上が私の自己紹介です。そんな私でも薬剤師国家試験に合格した今、薬剤師として働いています。このブログは、受験生の皆さんに少しでも誤った勉強をしてほしくないと思って執筆しています。

 

2.1日に勉強する科目数

f:id:lab-coat-investor-rider:20210419225858p:plain

第4講義

皆さんは1日に大学の講義、予備校の講義以外で何科目勉強していますか?人によってさまざまな回答が得られると思います。

俺は1科目やってある程度勉強できるようになったら次に科目に取り掛かるぜ!

私は複数科目を万遍なく勉強していくスタイルだ!

それぞれ思い思いの科目数ですが、私的には一日に勉強する科目は複数が良いと思っています。

2.1.複数科目を勉強する理由

複数科目を勉強するメリットは何と言っても

飽きない!

これに尽きます。いくら生物学が好きだと言っても生物学ばかり勉強していても、飽きてきてしまいます。そんな時はぜひ別の科目の勉強をしてみましょう。

するとびっくりするほど頭がすっきりするので思いのほか勉強が進むはずです。

2.2.何科目勉強すると良いのか

複数科目を勉強する方が良い、と言っても薬剤師国家試験の9科目全てをやる必要はありません。1日に勉強できる時間は限られていますからね。

まずは1日24時間の中から大学の講義、予備校の講義時間を差し引きます。そして睡眠や食事などの削れない時間も引きます。そして残りのうちの数時間を過去問演習に使います。この過去問演習で多領域を制覇できるので、後の勉強時間で全科目勉強する必要はないわけですね。そして残りの数時間で必要な科目を勉強します。

おそらくこの段階で勉強に使える時間は2時間も無いかもしれません。なので、

得意な科目や好きな科目を1時間、苦手な科目を1時間

という2科目勉強するのがお勧めです。

 

3.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。勉強する科目数というのは意識していない人が多いのではないでしょうか。でもただ目の前にある科目を処理していっても、最終的には各科目アンバランスな勉強量になってしまう可能性があります。ぜひとも今のうちに勉強する科目数を意識して勉強するようにしましょう。そうすればきっと後半戦がぐっと楽になるはずですよ。

 

 

ではまた!!

ツーリングで迷子になった話をしていきたいと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は、ツーリングで迷子になった話をしていきたいと思います。

今回の目次は下記になります。

1.最初は気軽にツーリングに行くつもりだった

2.知らない場所を開拓しようとした

3.やっと知っている道に出た

4.最後に

 

1.最初は気軽にツーリングに行くつもりだった

今日はとても風が強い日でした。そんな中でも天気が良いのだからバイクを走らせなければならない、どこか行く場所はないか、そんな使命感にも似た思いがあってツーリング計画を練りました。

でもまあ明日は仕事なわけで、気軽にぐるっとツーリングをして来ようという気持ちからバイクを引っ張り出してきました。

時刻は12時過ぎ。いざ、ツーリングのスタートです。

 

2.知らない場所を開拓しようとした

さていつものようにツーリングをスタートさせました。しかしです。いつもの道を走っても変わり映えしないなと思い立ち、

行ったことのない場所を開拓しよう

と思い立ったのです(壮大なフラグが立った瞬間でした)。

バイクを走らせて数時間、国道55線を走行、その後国道195号線に突入。

・・・ここはどこだ?

f:id:lab-coat-investor-rider:20210418165731j:plain

迷子になったぜ

なんと山の中に突入してしまいました。休憩がてらスマホを取り出して現在地を確認します。

f:id:lab-coat-investor-rider:20210418165909j:plain

とりあえずバイクの写真は撮ります

なるほど、直進すれば知っている道に出るかもしれない・・・。

そう思いながら再度バイクを走らせて直進することにしました。

全くの知らない道、対向から来るバイクに手を振りながらも不安とワクワク感を胸にバイクを走らせます。

きっと日本一周をスタートさせたらこんな感じなんだろうなと思いながらツーリングを楽しみます。

 

3.やっと知っている道に出た

右往左往しながらもやっと知っている道に出ることができました。

それからはひたすら帰路に向けてバイクを走らせます。

時刻は16時、迷子になった私は気疲れしたこともあって道の駅で休憩を取ります。

f:id:lab-coat-investor-rider:20210418165830j:plain

安堵の中休憩を取ります

ふうと自動販売機で購入したコーヒーを飲みながら

明日も仕事だよ!

と自分に活を入れながら休憩を終えてツーリングを再開、自宅に向けてバイクを走らせました。

f:id:lab-coat-investor-rider:20210418170054j:plain

明日は仕事だよ!

 

4.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。今回のツーリングではまさか迷子になるとは思ってもなかったのでとても不安な中でのツーリングでした。でもそんな中でもワクワク感があって

日本一周するとこんな気持ちなのかな

とも思える日でもありました。

ぜひ皆さんも走り慣れた道を少し外れて新しい場所を開拓してみませんか?

きっとワクワクしたツーリングを楽しめるはずです。

あ、その時は迷子にならないように注意はしてくださいね。

 

 

ではまた!!

iDeCoとは何かそのメリットとデメリットを話していきたいと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は、iDeCoとは何かそのメリットとデメリットを話していきたいと思います。

 

※また、本記事は投資を推奨するものではありません。投資は自分の責任で行うようにしてください。

 

今回の目次は下記になります。

1.iDeCoとは何か?

1.1.掛け金?

1.2.上限はあるのか?

2.iDeCoのメリット

2.1.運用益が非課税になる

2.2.受け取る時には一定額が非課税になる

3.iDeCoのデメリット

3.1.元本割れがある

3.2.原則60歳まで引き出せない

3.3.各種手数料が発生する

4.最後に

 

1.iDeCoとは何か?

最近は投資ブームの影響もあったり、CM、雑誌等でiDeCoという言葉を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。

そんなiDeCo・・・一体何か知っていますか?

iDeCoは簡単に言うと、自分で作る年金、です。

1.1.掛け金?

iDeCoは毎月一定額を積み立てていく制度になります。そんな積み立て、掛け金はいくらからできるのでしょうか。

積立額は5000円から1000円単位で積み立てることが可能

です。

1.2.上限はあるのか?

じゃあ私は月10万円積み立てる!

と張り切る方もいるのではないでしょうか。でも残念ながら職種によって積み立ての上限が決まっています。一部分だけになりますが紹介しておきます。

会社員(企業年金あり)   月額1万2000円・2万円

会社員(企業年金なし)   月額2万3000円

自営業   月額6万8000円

 

2.iDeCoのメリット

そんなiDeCo、メリットはあるのでしょうか。

2.1.運用益が非課税になる

まずは運用益が非課税になるということが挙げられます。通常であれば利益が出ればその利益に税金がかかってしまうのですが、iDeCoを利用した場合は運用益は非課税になります。そのため効率的に運用数することが可能となります。

2.2.受け取る時には一定額が非課税になる

資産運用はいずれ受け取るものです。iDeCoの場合も同様で、いつかは受け取ることになります。そんな時には上記と同様に税金が発生するのですが、iDeCoを利用すると一定額が非課税になります。

 

3.iDeCoのデメリット

次はデメリットですね。

3.1.元本割れがある

いくらiDeCoといえども投資という枠組みです。当然元本割れのリスクはあります。受け取る時に思っていたよりも少ないなと思うことももあるかもしれません。

3.2.原則60歳まで引き出せない

iDeCoは原則60歳まで引き出せない、これがiDeCoの大きなデメリットになります。自分が必要だと思っても基本的に引き出すことができず、やっと引き出せる年齢になった時には元本割れ・・・そのリスクがあります。

3.3.各種手数料が発生する

投資という商品なので、購入時や運用期間中に各種手数料を支払わなくてはいけません。小さな金額といえども積み重なると無視できないものになります。

 

4.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。

私は現状、iDeCoは利用していません。じゃあ今後利用するかと言われれば

利用しない

可能性の方が大きいです。なぜかというと

引き出せる年齢が決まっていること

がとても大きいです。

しかもすでに投信や米国ETFに投資をしている以上、これ以上iDeCoを利用してもメリットを十分に活かせない可能性も大きいことが挙げられます。

この章では私の意見が中心になってしまいましたが、読者の方はぜひiDeCoについて勉強してみてみましょう。せっかく国が用意してくれた制度です。利用できるものは利用し、不要だと思えば切り捨てればいいのです。ぜひ自分に合った資産運用を探していきましょう。

 

 

ではまた!!

アウトプットの方法を考えてみた、という話をしていきたいと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は、アウトプットの方法を考えてみた、という話をしていきたいと思います。

今回の目次は下記になります。

1.はじめに

2.勉強のアウトプット方法

2.1.アウトプットの方法

2.2.真っ白な紙に書いてみる

2.3.ブログやSNSに書いてみる

2.4.上司や同期に話す

2.5.患者に説明する

3.最後に

 

1.はじめに

初めての方に私の経歴を軽く話していきたいと思います。

私は大学卒業延期を喰らって予備校に通い、翌年の薬剤師国家試験に合格しました。

今思い出しても充実していない生活でしたね。

その後、薬剤師として病院の薬剤部で1年半勤務した後に薬局に転職して現在に至ります。

薬剤師歴としては数年の経験を有することになります。

 

2.勉強のアウトプット方法

薬剤師の方々は日々勉強に励んでいることだと思います。しかし、ただただ知識を詰め込んでもいざという時に頭の中から引っ張り出せないと意味がありません。得た知識をスムーズに引っ張り出すためにもアウトプットというのは大切なのです。

2.1.アウトプットの方法

アウトプットの方法にはいくつかあります。いくつかその方法とメリット、デメリットを話していきたいと思います。

2.2.真っ白な紙に書いてみる

これは大学での勉強等でもやっている方が多いのではないでしょうか。得た知識をスムーズに出すためにも真っ白な紙に書いてみるという方法。

メリット:安価で一人でも可能

デメリット:覚えた知識の範囲内でしかアウトプットできない

2.3.ブログやSNSに書いてみる

上記とも似た方法になりますが、ブログに書くという方法。紙に書いて自己満足、という段階から一歩抜け出したこの方法。上手くいけばコメント等で情報共有や指摘が飛び交うので知識をさらに前進させることができるはずです。

メリット:他人が指摘してくれることがあるので良い刺激になる

デメリット:相手によっては間違ったまま覚えてしまうこともある

2.4.上司や同期に話す

これもよくある方法ですね。紙に書くだけよりも相手がいるので多くのアドバイスが得られるのが最大のメリットです。しかしそれがデメリットにもなります。

メリット:アドバイスを貰える

デメリット:相手に知識がある分、素人に対しての説明とはまた異なる

2.5.患者に説明する

これが本番ですね。この段階になるとメリットもデメリットもないです。臨機応変に対応する能力が求められます。同じものが出ているからと言って同じように説明するのがベストとは限りません。常に相手の状況を見極めつつ、伝える内容を考える必要があります。

 

3.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。勉強のアウトプット方法は上記以外にもあるかもしれません。それぞれメリット、デメリットがあるので1つの方法に固執するのではなく、多くの方法を使ってアウトプットをしていきましょう。

 

 

ではまた!!

日本一周(中国満喫プラン②)の詳細を考えてみた話をしていきたいと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は、日本一周(中国満喫プラン②)の詳細を考えてみた話をしていきたいと思います。

今回の目次は下記になります。

1.はじめに

2.中国地方満喫プラン

2.1.まずは結論から!

2.2.盛りだくさんな中国地方

2.3.元乃隅神社(山口県)と吉備津神社岡山県

3.最後に

 

1.はじめに

現在、私は来るべき日本一周ツーリングに向けて費用の捻出を頑張っています。ちなみに日本一周候補地一覧は下記になります。

f:id:lab-coat-investor-rider:20210325191447p:plain

日本一周候補地一覧

 なんと67か所も回るんですよね。計画通りに行かないと途中で諦めたり、何が何でも周ろうと思って事故になってしまうかもしれません。計画通りに周ることが大切だというのは明白でしょう。そんなわけで今回は前回に引き続いて中国地方満喫プランを考えてみました。前回の記事は下記になります。

lab-coat-investor-rider.hatenablog.com

 

2.中国地方満喫プラン

ここで日本一周候補地の中から中国地方だけを切り取ってみました。

f:id:lab-coat-investor-rider:20210415223410p:plain

中国地方満喫プラン

以前に中国地方を走行した時は広島県を周りました(あとはタイミングが合えばSLやまぐち号を見学(山口県)も)。今回はそれ以外を中心に周る計画を考えていきます。

2.1.まずは結論から!

神崎鼻長崎県)←前回までを参照

宿泊?

角島大橋山口県

元乃隅神社(山口県)➡New?

宿泊

仁摩サンドミュージアム島根県

吉備津神社岡山県)➡もしかしたら後半戦に移行する可能性あり

宿泊

鳥取砂丘鳥取県

美山かやぶきの里(京都府)へ

 

2.2.盛りだくさんな中国地方

さて、中国地方は盛りだくさんですね。各都道府県一か所ずつ周るだけなのに体力勝負なところありますね。安全運転に努めて楽しんでいこうと思います。

2.3.元乃隅神社(山口県)と吉備津神社岡山県

元乃隅神社(山口県)に関しては職場の上司から、

白衣君、山口県に行く機会があったら寄って来たまえ

と有難い言葉を頂いたのでも候補に追加させていただきました。

吉備津神社岡山県)に関しては、日本一周の最後の最後に岡山県から四国地方に戻って来る際に立ち寄る方向にしても良いかなあと思っていますが、悩み中。一応今回周ってみようかなと思いながら入れておきました。

 

3.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。今回は日本一周、中国地方満喫プランその②を考えてみました。今後は他の地方もしっかりと計画を立てていこうと思っています。来るべき日本一周のその日を考えると今から楽しみで仕方がありません。これからも念入りに計画を立てていきます!次回は情緒溢れる京都府周辺を散策するプランを考えていきたいと思います。応援よろしくお願いします。

 

 

ではまた!!

プライバシーポリシー お問い合わせ