白衣の投資家ライダー

初めまして。薬剤師をしています。趣味はバイクに乗ってツーリングをすることです。それと投資信託もやっています。皆さんに良い情報を提供できればなと思います。

冬にバイクで行くべき場所その11という話をしていきたいと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は冬にバイクで行くべき場所その11という話をしていきたいと思います。

前回の記事は下記になります。

lab-coat-investor-rider.hatenablog.com

 

今回の目次は下記になります。

1.はじめに

2.冬でもバイクに乗る人間・・・それが私

3.冬にバイクで行くべき場所

4.最後に

 

1.はじめに

現在、私は来るべき日本一周ツーリングに向けて費用の捻出を頑張っています。ちなみに日本一周候補地一覧は下記になります。

日本一周候補地一覧

なんと73か所も回るんですよね。計画通りに行かないと途中で諦めたり、何が何でも周ろうと思って事故になってしまうかもしれません。計画通りに周ることが大切だというのは明白でしょう。そんな日本一周のまとめ記事は下記になります。

lab-coat-investor-rider.hatenablog.com

 

2.冬でもバイクに乗る人間・・・それが私

最近はめっきり寒くなってきました。そうなるとバイクという乗り物の特性上、出かけるのが億劫になったりする人もいるでしょう。

しかし本ブログでも何度か書いているように、私は冬でもバイクに乗るタイプの人間です。そんな私が冬にでも出かけられるような場所をリストアップしておこうと思います。

なので私の住んでいる四国地方、近隣の中国地方や関西・近畿地方が中心になっています。

しかし今回の記事を通して、私も出かけてみようという方がいれば嬉しい限りです。

では見ていきましょう。

 

3.冬にバイクで行くべき場所

前回までの記事で、兵庫県(淡路島)、徳島県高知県愛媛県香川県岡山県広島県京都府滋賀県大阪府をピックアップしてみました。

今回は和歌山県を見ていくことにしましょう。

和歌山県と言えば少し前にマスツーリングしたことで私の中では有名な話です。

lab-coat-investor-rider.hatenablog.com

 

lab-coat-investor-rider.hatenablog.com

そんな訳でもう行くべき場所はない・・・・と思う方もいるでしょう。しかしです。個人的にはリベンジしたい場所があるのです。

それが潮岬です。

実は古参の方ならご存知でしょうが、この潮岬は私が以前チャレンジした時には到着が日暮れということもあって絶景も何も見ることができなかった場所なのです。

ネットでは絶景を拝める場所として有名な潮岬・・・そんな景色を拝むことができなかったのは非常に心残りなのです。冬ということで空気も綺麗なはずなので機会を見つけて行ってみたいと思います。

 

4.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。今回は和歌山県の潮岬という場所をピックアップしてみました。機会があれば潮岬を堪能してみたいなと思います。皆さんは冬にはどこに出かけますか?ぜひとも思案してみてください。

私はバイクで出かけるその日までは日本一周のバイク計画に精を出すことにします。

 

 

ではまた!!

新築の購入は必要なのかという話をしていきたいと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は新築の購入は必要なのかという話をしていきたいと思います。

今回の記事は2023年1月18日時点の記事になります。

 

※また、本記事は投資を推奨するものではありません。投資は自分の責任で行うようにしてください。また特定銘柄を推奨するものでもありません。銘柄選定に関しても自身の責任で行うようにしてください。

 

今回の目次は下記になります。

1.まずは投資成績から!

2.友人がローンを組んで家を買った

3.新築や一軒家である必要はないのではないか

4.最後に

 

1.まずは投資成績から!

皆さん・・・つい数日前の暖かさはどこに行ったんでしょうか。寒すぎませんか?もうね・・・これだけ寒すぎると仕事に行きたくなくなってしまいます(いつもそうですが)。皆さんは体調には気を付けて生活を送っていきましょう。

そんな中、株式市場はどうなっていくのでしょうか。私の成績を下記に示してみました。今週は

SBI証券は+121599円、楽天証券は-130円でした。

米国ETFに関しては先週と同様で+68万円という成績でした(米国ETFはスクショなくて申し訳ない)。今後も積み立てていき、様子を見ていこうと思います。

1月3週目投資成績その①

1月3週目投資成績その②

 

2.友人がローンを組んで家を買った

少し前に年収2000万円の友人が結婚・子供もできたこともあってローンでマンションを一室購入しました。

・・・これだけ書くと別に普通じゃん、と思う人もいるでしょう。

しかしですよ。その金額何とウン千万円。

すごくないですか?いや、そんな友人がいるという自慢じゃないんです(誰も何も言ってない)。何千万円も出して家を買うというのが凄いなと思うんです。

そのローンを組んでいる間は月々数十万円が引かれる→自分にもしもの時があれば周りの人が何とかする必要がある

単身赴任とかになると自分は住んでいないのにも関わらず、ローンはしっかり引かれる

これだけ考えても家をローンで購入することに大きなデメリットがある気がするんです。

 

3.新築や一軒家である必要はないのではないか

人が住むのに新築や一軒家である必要はないのではないかと思うんです。

数千万円する新築の家でなくても数百万円で購入できる中古の家でも良いし、一軒家でなくても賃貸マンションでも良いと思うんです。

たとえば賃貸のマンションを借りた場合を考えてみましょう。

5年間九州地方に住んで、次の5年間は北海道に住む・・・と言ったように自分の住みたい場所を転々と渡り歩くことができるんです。旅行好きな人や日本各地に住みたいという人にはぴったりでしょう。

あとは近所に変な人がいても一定年数すれば別の場所に移ることもできます。ご近所づきあいは田舎ではいまだに必須のような場所もあります。しかし所詮は他人なんです。嫌だ、面倒だと思うこともあるでしょう。しかし賃貸ならそんなところに住み続けなければいけないということもありません。

 

4.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。

持ち家や賃貸、一軒家やマンション・・・どちらが良いのかというのは昔から論争が繰り広げられていますが、個人の考え方一つだと思います。皆さんはどうでしょうか。

ちなみに私は

気楽に物件間を移動できる

莫大なお金が不要

との理由で賃貸マンション派ですね(住む予定はないのですが)。

・・・しかしまあマイホームという響きに憧れがないわけでもありませんよ。なので積水ハウスを一株購入してみました。

 

 

ではまた!!

人の噂を信じ切ってしまうのは愚かなことという話をしていきたいと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は人の噂を信じ切ってしまうのは愚かなことという話をしていきたいと思います。

 

皆さんは人の噂って好きですか?

来月から来る新しい人って美男(もしくは美女)なんだって!

○○さんって陰で△△さんの悪口言っていたよ。きっと本当は性格悪いんだよ。

社会人になって何年も経過するとそんな噂の一つや二つ聞いたことがある人もいるでしょう。

今回はそんな人の噂に関する話をしていこうと思います。

 

  • 人の噂というのは信じきってはいけない

私はあまり人の噂を信じるということはしません。だって所詮は第三者からの意見なんですよ。身内から聞いたとかならまだ信じるのですが、所詮は赤の他人の情報なんです。

その噂が本当かどうかなんかわかりゃしないんです。

なのでそんな噂話が聞こえて来ても私は原則真に受けません。

 

  • 昔は噂を信じていた

しかしまあ私も所詮は一人の人間です。昔は人の噂を信じ切っていました。

あれは私が小学生だか中学生のときだったでしょうか。

学校に転校生がやって来るということがあったんです。もう教室内は朝からその話題で持ちきりだったんです。

新しい子が転校して来るんだって!その子は明るくて活発な子だってさ。

そんなセリフを聞いたことがありました。そんな時は

へー、教室が明るくなるなあ。

なんて楽観的な考えを持っていました。

しかし実際はそうでもなかったのです。その子がやって来たものの、何だか想像と違ったのです。

思っていたよりも大人しいぞ!?

あれ?頑張って話しかけたけど全くもって明るい子じゃないぞ?

思い描いていた当初のイメージとは全く異なった感じになってしまったことがありました。

つまり人の噂を信じてしまったが故に私の中で以下のような感じに頭の中で変換されてしまったのです。

明るくて活発な子→誰に対してもフレンドリー→私に対しても優しい

これって最終的には当初の「明るくて活発な子」からかけ離れてしまっていますよね。

というよりも人の噂から派生しまくってしまったが故に

ハードルが勝手に上がりきってしまう

最初から接する態度を間違えてしまう

という事態になってしまうこともあるんですよね。

だったら信じない方が良い、という結論に至るのも無理はありません。

いや・・・お前ほど極端な奴もいないよ。

というような意見もあるでしょう。

でも人の噂って伝言ゲームの要領で上手く伝わることはほとんどないんですよ。例を出しましょう。

仕事上では誰に対しても厳しい言い方をするAさんがいたとしましょう。そしてその周りの人はそれが原因でAさんのことが嫌いだとします。

ある時にそのAさんが異動して別の部署に移ることが決まったとします。

その時に別の部署のBさんは「Aさんってどんな人?」と聞いた時にAさんのことを嫌いな人はこう答えるでしょう。誰に対しても厳しい言い方をする人である、と。

するとBさんはそのことを自分の部署に持ち帰り、皆にAさんがどういう人かを説明します。

Aさんは誰に対しても厳しい人だ。

もちろん上司に対してもそうかもしれない。

新人諸君はAさんと合わせるとトラブルになるかもしれないから距離を置くように。

・・・そんなことがあったらどうします?このケースでは本来のAさんはどんな人なのかも不明な状態にも関わらず、もうAさんがやって来る前からAさんという人物がどういう人なのかが勝手に作られているんです。

これって怖い事ですよ。

 

  • 職場の上司は噂が大好き

あなたの職場では噂話が好きな上司はいませんか?

後輩や異業種の人が噂する分には可愛いものかもしれませんが、こと同職種の上司というのがまた厄介だったりします。

上司というのは新しい人が入職するという情報はいち早く入手することができる人間でもあります。

そしてその人の情報をありとあらゆる方法で入手し、勝手にイメージを付ける・・・ひどい場合にはそれを他の人にまで話して巻き込むのです。

これは本当に失礼ですよ。だって所詮は噂なんだからその通りとも限らないのですからね。

もちろん、本当に必要な情報はあるので、共有するということは大切ですよ。

なのでそれが本当か否かというのは根拠を持って話をして頂かないと困るんですね。

 

  • 最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。

人の噂話・・・信じるか信じないかはあなた次第な部分はありますが、相手方に失礼がないようにしましょう。

 

 

ではまた!!

気持ちを切り替えることの大切さという話をしていきたいと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は気持ちを切り替えることの大切さという話をしていきたいと思います。

今回の目次は下記になります。

1.はじめに

2.お疲れ様でした

3.気持ちを切り替える

4.最後に

 

1.はじめに

まずは私のことを知らない、という読者の方のために簡単に自己紹介をしておきます。

◎工業高校卒業後に一浪して薬学部に入学(物理、化学、生物をはじめ、ほぼ全て独学)

◎大学では卒業延期を喰らいながらも翌年の薬剤師国家試験になんとか合格して薬剤師になった

◎要領もかなり悪いと自負していて、何をしても人の5倍はかかるような人間である

以上が私の自己紹介です。そんな私でも薬剤師国家試験に合格した今、薬剤師として働いています。このブログは、受験生の皆さんに少しでも誤った勉強をしてほしくないと思って執筆しています。

 

2.お疲れ様でした

いやー・・・大学受験生の皆さん、大学入学共通テストでしたね。2日間というとんでもない試験時間とあの張りつめた緊張感は人によっては気持ち的に参ってしまったという人もいるかもしれませんね。とりあえず受験生の皆さんはお疲れ様でした。

答え合わせをしたが結構良い点数を取れたぞ!

という人もいればそうでもない人もいるでしょう。

かつて私もテストを受けた一人です(私の時はセンター試験という名称でしたが)。もう

さすがにウン十年も前なので当時の記憶はあまり覚えていませんが、大変だったということは心の底に今でも刻まれています(あと人生初の受験で腕時計を忘れたこともありました)。

しかしまあ受験生の皆さんは出来はどうであれ、気持ちを切り替えることが大切ですよ。

 

3.気持ちを切り替える

受験生の皆さんはまずは次の試験に向けて動き出しましょう。

大学合格を目指すのであれば次の試験準備に取り掛かる必要があります。

このままいけば合格するし!

というある種の油断は厳禁ですよ。1点で合否が分かれることを考えると油断はできません。

そんなこと分かってるよ!

という人もいるでしょう。

しかし頭では分かっていてもなかなか切り替えが出来ない人というのはいつの時代もいるものです。

テストの出来が悪かった・・・これでは大学に合格しない。どうしよう。志望校を変えるべきか・・・。いや、待て。勉強すれば合格する可能性だってある。あ・・・けど第二志望の大学は傾向が違うんだったな。うーん・・・。

そんな感じで答えの無い迷路に迷い込む人もいるんです(少なくとも私はそんな感じでした)。

受験生の皆さん・・・まずは気持ちを切り替えるために初心に返るのです。

あなたがやりたいことは何ですか?

何のために大学に行くのですか?

そんなことを考えているうちに自ずと答えが出るはずですよ。

 

4.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。

受験生の皆さんはテストお疲れ様でした。合格する人の多くはもう次の試験に向けて動き出しています。

あなたはどうしますか?

ぜひとも初心を思い出して進路を考えてみてください。

そしてその答えが「薬剤師」で薬学部を受験するという選択を取ったら私はそんなあなたの気持ちを全力でサポートしたいと思います。

 

 

ではまた!!

天候が悪い中でもツーリングに行って友人からの指摘を思い出した話をしていきたいと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は天候が悪い中でもツーリングに行って友人からの指摘を思い出した話をしていきたいと思います。

今回の目次は下記になります。

1.はじめに

2.曇ってはいるが・・・

3.友人からの指摘を思い出す

4.最後に

 

1.はじめに

皆さん・・・最近は寒いですね。おまけに天候がよろしくない日も続いています・・・。

でも休みにバイクに乗りたいという気持ちは抑えられない・・・・。

そんな葛藤の中、この回はバイクに乗りたいという気持ちが勝った瞬間にバイクを引っ張り出してきてツーリングに出かけてきた回になります。

では最後まで見てやってください。

 

2.曇ってはいるが・・・

さて、バイクに乗って数時間が経過した頃でしょうか。

曇りと冬という季節からでしょうか・・・寒さが少しだけ身に沁みることに気が付きます。

ああ・・・寒いなあ。

そんなことを思ってしまい、少しだけ道の駅で休憩します。

道の駅にて休憩する

しかしまあ、ここまで来る間にもそれなりの台数のバイクとすれ違い、

バイク乗りとはこういうものだよなあ。

と何やら同じ同志がいることに少し安心しました。

ではそろそろ再開しますか

そしてまたバイクに乗り、途中のポイントで写真も撮ってみます。

めっちゃ曇ってるやん

いやー・・・曇っていますね。

そう思いながらまたバイクに乗って走り出します。

 

3.友人からの指摘を思い出す

ツーリング中にふとそう言えば友人から私のバイクのライトに関して指摘を受けたことを思い出しました。それは何かというと

お前のバイク・・・ハイビームじゃね?

というものです。

どうやら車検の時にバイク屋の店員さんが角度を調整したのか(車検前は指摘されたことなかった)、ライトが普通の角度設定で走っているにも関わらず前方を走る友人曰く、ハイビームだそうなのです。

とりあえずバイクを停めて休憩がてらバイクを見てみます。

あ・・・カッコいいバイクだ

おお・・・カッコいいバイク・・・・じゃないですね。バイクのライトを見るんでした。

・・・よく分からんな

・・・まあ少々離れてみただけではよく分かりませんね。というよりもライトの角度が変わる前後の状況など、バイクに乗っている本人からしたら知るわけもないので見ても分かるわけありません。

仕方なく、今度機会を見つけてバイク屋に見てもらおうということで今回のツーリングはお開きになりました。

 

4.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。

この日も無事故無違反でツーリングを終了することができました。生憎の曇りという天候でしたが、雨が降らなくて良かったと思います。バイクのライトに関しては、友人2名から指摘を受けたのでほぼハイビームなのは間違いないでしょう。個人的には夜にバイクを走らせても前方が見やすいので良かったのですが、対向車や前を走る人からすればたまったものではありませんね。また機会を見つけてバイク屋に持っていこうと思います。

 

 

ではまた!!

セミリタイア目指していることを親に言わない方が良いのかもしれないという話をしていきたいと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回はセミリタイア目指していることを親に言わない方が良いのかもしれないという話をしていきたいと思います。

今回の目次は下記になります。

1.はじめに

2.セミリタイアの存在を知った

3.セミリタイアを目指すことを親に言ってはいけない

4.最後に

 

1.はじめに

皆さんは毎日仕事に家事に趣味と楽しんでいますか?

・・・私は仕事はそこそこに、それ以外はちゃんと楽しんでいます(笑)。

しかしまあ、仕事というのは自営業や社長などを除いて多くの方は楽しんで仕事をしていないと思うんです。

決まった時間に起きて仕事に行く

上司や部下、取引先などの人間関係に疲れる

残業や休日出勤がしんどい

それを1日8時間(人によってはもっと)、週40時間・・・会社が定めた定年まで繰り返すんです。

わー!!大変だ!俺はもう定年まで働かんぞ!セミリタイアしてやる!

そう思ったのは私だけではないはずです。

 

2.セミリタイアの存在を知った

セミリタイア・・・私がその存在を知ったのは数年前でした。

それまでは漠然とではありますが、定年まで働くんだろうな、と思っていましたからね。

定年までそれまでの労働を繰り返して定年は何をするでもなくボーっとする・・・そんなイメージを持っていたわけです。

しかしその存在を知った時・・・身体に電撃が走りました。

若いうち・・・まだある程度体力がある時に時間を確保してやりたいことをやる

人間関係に気を遣わなくて良い(これがHSPの私からすれば大きい)

このとても大きな2点・・・これだけでもセミリタイアを目指す価値はあると思ったのです。もちろん、そのためには資産運用をしっかりとやっていく必要はあります。

 

3.セミリタイアを目指すことを親に言ってはいけない

しかしそんなセミリタイア・・・目指していることを周り・・・特に親世代の人には言ってはいけないと私は思っています。その理由は以下の2点。

・私と同じように定年まで働くというイメージを持っている人が多い

・多くの親世代は資産運用=悪いものという認識がある方が多い

特に親世代の人間の人間というのはこの思いが強い人が多いものです。定年まで会社から給与を貰って家庭を築いていくと思っている子供が

俺・・・セミリタイアするんだ!

と言ってきたらどうでしょう?間違いなく私の家なら卒倒してしまう可能性「大」です。ひどい時にはそこでケンカに発展してしまう可能性もあるのです。

頑張って育ててきたうちの子供が30,40代になったのに会社に行かない・・・どうしよう。

そう思うに決まっています。

つまり・・・・親にそんな思いをさせないためにも黙ってセミリタイア計画を進行させていく必要があるのです。

 

4.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。

セミリタイア・・・親世代にはなかったある種の働き方だと思います。つまり親世代には分からない働き方と言い換えることもできます。

そんな親にセミリタイアの重要性を説いても理解されることは無いのではないでしょうか。

そんなことで自分のセミリタイア計画が遠のく可能性があるならいっそ、黙って進行させた方が得策だとも言えます。

ちなみに私はセミリタイアを目指しているというのは親には言っていません(親は定年まで勤めあげるのが普通だと思っている人間なので)。メリットはないくせにデメリットだけが目立つ・・・だったら言わない方が良いと考えたからです。

読者諸君がどうするかはご自身でお決めになって下さいね。

 

 

ではまた!!

病院薬剤師の給料を上げろという話をしたいと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は病院薬剤師の給料を上げろという話をしたいと思います。

今回の目次は下記になります。

1.はじめに

2.病院薬剤師への就職の問題点

3.病院薬剤師の待遇を改善して欲しい

4.最後に

 

1.はじめに

まずは私のことを知らない、という読者の方のために簡単に自己紹介をしておきます。

◎工業高校卒業後に一浪して薬学部に入学(物理、化学、生物をはじめ、ほぼ全て独学)

◎大学では卒業延期を喰らいながらも翌年の薬剤師国家試験になんとか合格して薬剤師になった

◎要領もかなり悪いと自負していて、何をしても人の5倍はかかるような人間である

以上が私の自己紹介です。そんな私でも薬剤師国家試験に合格した今、薬剤師として働いています。このブログは、受験生の皆さんに少しでも誤った勉強をしてほしくないと思って執筆しています。

 

2.病院薬剤師への就職の問題点

皆さんの中で病院薬剤師として働きたいという人はどれだけいるでしょうか。

薬学生の多くが病院か薬局のどちらかで就職するという点を考えると単純計算でも約半数の人が病院への就職を希望していることかと思います。

しかし個人的には病院薬剤師として働き続けるというのは難しいのではないかと思っています。問題点は「仕事内容」と「給与」になります。

病院薬剤師というと仕事内容はかなり複雑なものになっています。抗がん剤をはじめとした特殊な医薬品の調整や病棟での仕事、日勤以外にも夜勤や休日出勤など・・・私も病院薬剤師として働いていたので多少はその仕事の大変さというものが分かります(まあ私の勤めていた病院では夜勤はありませんでしたが)。

加えて業務量と釣り合っていない給料も問題ですね。皆さんは薬剤師というと高給取りだと思っている人も多いでしょうが、こと病院薬剤師に関しては全くもって高給取りではありません。同い年の人と比べるとかなりの薄給です。薬学部が6年制ということを踏まえると割に合っていません。

 

3.病院薬剤師の待遇を改善して欲しい

病院薬剤師として働きたいと思う人というのは大なり小なりある種の使命感を持っている人が多いものです。病院薬剤師は

患者様の為に働きたい!

という思いが他の職種に比べて高いと思っても良いです。

なので私は思うのです。

まずは給料を上げて欲しい、と。給料さえ上げればある程度の人間は集まるはずですから、ゆくゆくは個人の業務負担は減るはずです。そして薬剤師個人は休みと仕事のオンとオフの切り替えもできるようになるはずです。

 

4.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。

病院薬剤師・・・私も働いていたことがありますから分かるのですが、業務量と給料が全く釣り合っていません。給料が安いので人が集まらない→一人当たりの業務負担が増える→周りから大変そうだと認識されるので人が集まらない・・・。もうね・・・病院関係者の方にはまずは薬剤師の給料を上げて欲しいと思います。

これから病院薬剤師を目指そうという方はぜひとも給与と業務量は確認するようにしましょう。

 

 

ではまた!!

プライバシーポリシー お問い合わせ