白衣の投資家ライダー

初めまして。薬剤師をしています。趣味はバイクに乗ってツーリングをすることです。それと投資信託もやっています。皆さんに良い情報を提供できればなと思います。

投資におけるポイ活の有用性を話していきたいと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は、投資におけるポイ活の有用性を話していきたいと思います。

 

※また、本記事は投資を推奨するものではありません。投資は自分の責任で行うようにしてください。

 

今回の目次は下記になります。

1.ポイ活とは何か?

1.1.ポイ活してますか?

1.2.ポイントの種類

1.3.ポイントを活用していこう

2.ポイントの活用先

2.1.お店で使う

2.2.別のものに交換する

2.3.投資に使う

3.ポイントを投資に活用する上での注意点

3.1.なかなかポイントは貯まらない

3.2.ポイントを貯めるために買い物をする

4.最後に

 

1.ポイ活?

 

皆さんはポイ活していますか?実は知っている人は知っている・・・私はやってます。

1.1.ポイ活してますか?

ポイ活と聞くと

えー、何かアヤシイ勧誘の一種みたいだし、やってないよ

という人もいるでしょうが、多くの方は

毎日の買い物でポイントを貯めています。

という方が大半でしょう。そう、ポイ活の一歩手前の状態にまで来ているのです。

1.2.ポイントの種類

有名どころで言うと楽天ポイントやTポイント、dポイント等がありますね。それぞれ貯まる店、使える店が異なるので、使い分けているという方も多いのではないでしょうか。

1.3.ポイントを活用していこう

そんな貯めているポイント、ただ貯めているだけでは勿体ないですし、使ってみても良いのではないでしょうか。次章でその活用方法を話していきたいと思います。

 

2.ポイントの活用先

そんな多種多様なポイントを活用していこうぜという章になります。

2.1.お店で使う

ポイントを使っている人で多いのが、このお店で使うということ。

小銭の端数をポイントで支払って残りを支払うと小銭が貯まることもありませんし、数円ですが節約にもなります。多くのポイントが貯まっている人であればポイントだけで欲しいものを購入できるという人もいるでしょう。

2.2.別のものに交換する

これもやっている人が多いような気がします。

例を挙げるとすれば、○○ポイントからマイルポイントに交換する、等が該当します。レートは半分になることが多いものの、貯まったポイントを活用する一つの手段だと言えます。

2.3.投資に使う

私がおすすめしたいのがこの3つ目のケースです。投資に活用していくのです。私の場合だと楽天ポイントのみで投資信託を購入しています。タダ同然でもらったポイントで投資信託を購入していますから、直接的に現金は使っていないですし、長期的に運用していけば将来は多額のお金を手に入れられる可能性だって秘めています。お金を使わずにお金を得ることができるという不思議な状況が起こりえるわけです。

 

3.ポイントを投資に活用する上での注意点

えー、じゃあ投資にポイントを活用すればウハウハじゃないですか!

という思いの方もいるでしょう。でも話は単純ではありません。

3.1.なかなかポイントは貯まらない

まず言いたいのはポイントはなかなか貯まらないということです。所詮は支払った額の1パーセントぐらいしか貯まりません。なのでそれなりのポイントを貯めようとすると多額の買い物をする必要があるのです。

3.2.ポイントを貯めるために買い物をする

そして次にやらかしてしまいそうな行動は

ポイントを貯めるために買い物をする

ということです。上記にも示した例で、なかなかポイントが貯まらないからたくさん買い物をしよう、という思考になる人がいます。ちなみに私もこの状態になりかけた中の一人です。これでは本末転倒、何のための投資なのかわかりませんよね。なので理想は

日々の必要な物を購入してポイントを貯め、気が付いたらそれなりのポイントが貯まっている、という状態が理想です。

たとえばガソリン代やスマホ代を支払って、そのうちの1%にポイントが付く。気が付くと10万ぽいんとぐらいは持っている、それぐらいが理想。

 

4.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。まとめると、

・日々貯まっているポイントを活用しましょう

・その一つとして投資を検討しても良いでしょう。すると長い目で見るとポイントがお金を生んでくれるかもしれません

・でもポイントはなかなか貯まりません

・ポイントを貯めるための余計な買い物はしないようにしましょう

ということですね。

 

 

ではまた!!

定年後に振り返った時に有意義だったと言える人生にしたい【投資成績を含めて】という話をしていきたいと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は、定年後に振り返った時に有意義だったと言える人生にしたい【投資成績を含めて】という話をしていきたいと思います。

なお、今回の記事は5月12日時点の内容になります。

 

※また、本記事は投資を推奨するものではありません。投資は自分の責任で行うようにしてください。また特定銘柄を推奨するものでもありません。銘柄選定に関しても自身の責任で行うようにしてください。

 

今回の目次は下記になります。

1.まずは投資成績から!

2.先日大学のHPを見た時に気が付いたこと

3.いつかは退職する

4.最後に

 

1.まずは投資成績から!

最近暖かい日が続いていますね。皆様はいかがお過ごしでしょうか?私の住んでいる地域も気温がぐんぐん上がってきており、日々暑さと共存している状況が続いています。こまめな水分摂取を心掛けて過ごしていきたいと思います。

そんな中、株式市場はどうなっていくのでしょうか。私の成績を下記に示してみました。今週の投信は+81637円でした。先週報告した楽天証券の方は積立期間が短いため、今週は±0円でした。

米国ETFの方も好調で+270000円でした(米国ETFはスクショなくて申し訳ない)。今後も積み立てていき、様子を見ていこうと思います。

f:id:lab-coat-investor-rider:20210512194822p:plain

5月2週目投資成績その①

f:id:lab-coat-investor-rider:20210512194849p:plain

5月2週目投資成績その②

2.先日大学のHPを見た時に気が付いたこと

さて、先日ふと通っていた大学のHPを見た時のことです。大学の研究室のHPを見ると知っている先生もいる中で知らない先生もいました。当然新しく赴任してきた先生にはなるわけですが。その中でも退官した先生の最終講義というものもHPに掲載されていました。それを見た時に

ああ、この先生の講義受けたなあ。もう退官なのか。

となんだか言い表すことができない気持ちになりました。

 

3.いつかは退職する

大学の教官の場合は、退官という言い方になりますが、私達の場合は退職という言い方になります。まあここでその違いを論じるつもりはありません。何が言いたいのかと言うと、いつかは退職する時が来る、ということです。自分が退職する時に、私はほぼ間違いなく

私の人生はどうだっただろうか

と振り返ると思うんです。そんな時には

仕事ばかりではなかっただろうか

趣味を楽しめただろうか

大切な人と後悔なく過ごすことができただろうか

と考えるはずです。仕事が好きでたまらないという人もいるかと思いますが、

自分の人生、やりたいことをいやっておきたい。退職した時の年齢にもよるが、体力のある若い時期に多くのやりたいことに挑戦しておきたい

と思うんです

そうなってくると投資を活用していくしかないのではないでしょうか。

投資を活用して、可能な限りお金にも働いてもらう環境を作っていくことで若いうちにやりたいことができる環境づくりができると思っています。

 

4.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。人生を振り返るタイミングというのはそう多くありません。その数少ない機会に

ああ、良かったなあ。このまま走り続けよう

と思いたいものです。その時が来るまで投資を活用していこうと思います。

 

 

ではまた!!

生活防衛資金はいくらが良いのかを再検討してみた話をしていきたいと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は、生活防衛資金はいくらが良いのかを再検討してみた話をしていきたいと思います。

 

※今回は私の考えになります。従って本記事の内容が読者ご自身に当てはまらないこともあるかと思います。行動に移す際には自己責任でお願いします。

 

今回の目次は下記になります。

1.はじめに

2.生活防衛資金とは?

2.1.生活防衛資金とは?

2.2.生活防衛資金はいくらが良いのか?

2.3.1年分では不十分なのか?

3.昨今の状況を踏まえても・・・

3.1.先が見えないとしても

3.2.そもそも何かをやりたいから生活防衛資金を貯めるのでは?

3.3.ある程度貯めたら思い切ってやってみた方が良い

4.最後に

 

1.はじめに

昔々、生活防衛資金を考えてみた話をしましたね。

lab-coat-investor-rider.hatenablog.com

 

あの時からずっと読んでいる方がいるかどうかはわかりませんが、その当時の記事は昨今の状況を考慮していませんでしたので、現代版として考え直していこうと思います(その当時から私のブログを読んでくれている方、ありがとうございます)。

 

2.生活防衛資金とは?

まずは改めて生活防衛資金とは何かを話していきたいと思います。

2.1.生活防衛資金とは?

私は、生活防衛資金とはある程度の出費に耐えることができ、その出費後も生活に困らないように貯めておくお金のことを指す、と考えています。

これは投資に限ったことではありませんが、やはりある程度の非常時にも耐えうるお金は持っておいた方が良いということです。

2.2.生活防衛資金はいくらが良いのか?

ではそんな生活防衛資金ですよね。前に示した金額は

一か月の生活費×12か月=生活防衛資金

でした。しかし、最近の状況を加味すると若干不十分かなと思います。私の考える最新版の生活防衛資金は

一か月の生活費×14か月以上=生活防衛資金

になります。

※くどいようですが、個人の考えですから全員に当てはまるとは限りませんので注意してください。

2.3.1年分では不十分なのか?

ここで重要なのが、1年分のお金は不十分なのかということです。この年齢になって思うのが

1年ってあっという間

なのです。

ある日突然職を失ったとして働き口がすぐに見つかるかと言えば絶対見つかるとは言い切れませんよね。生活防衛資金は12か月分→11か月分→10か月分と電光石火の様に月日は流れて、減っていきます。1年分しかないとあっという間に底をついてしまいます。

なので気持ち+α分として14か月以上と訂正させていただきました。

14か月分あると2か月分減っても1年分はありますから、気持ち的にも余裕が生まれるはずです。

 

3.昨今の状況を踏まえても・・・

では近年の状況を加味して考えてみてもどうなのかを思案していきましょう。

3.1.先が見えないとしても

昨今の先が見えない状況の中でも14か月以上で良いのか、不安に思う人もいるでしょう。ようは

その金額だけでは不安なのだが、それよりも多く持っておかなくても良いのか

貯め始めると不安も大きくなり、もっと多くお金を貯めようと思うのだが、どうだろうか

ということです。

そう思う方に私は、当初の目的とズレてきてないですか?と聞き返したい。

3.2.そもそも何かをやりたいから生活防衛資金を貯めるのでは?

そもそも生活防衛資金を貯めようとするのは、その前の段階で

何かをやりたいから

ではなかったでしょうか?私の場合だと投資だし、人によっては起業、という人だっていますよね。安心してやりたいことをやるために生活防衛資金を貯めていたはずです。なのに

生活防衛資金が不安なので貯めまくってます!

これじゃあいつまでたっても目的達成のために動き出すことができません。

何のための生活防衛資金かを考えてください。

3.3.ある程度貯めたら思い切ってやってみた方が良い

なので昨今の状況を踏まえても、自分で決めた生活防衛資金が貯まれば思い切ってやってみた方が良いと思います。不安を上げればキリがありませんからね。

まあ昨今の状況を踏まえて生活防衛資金を12か月→14か月に上げたというのもありますけどね。

 

4.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。まとめると

生活防衛資金は、一か月の生活費×14か月以上!

決めた額はなるべく変更せずに、貯まればやりたいことに挑戦しよう

ということになります。1年も三分の一が終わりました。やりたいことをやるためにまずは生活防衛資金を貯める、貯めればそれに挑戦する。ぜひ有意義な年にしていきましょう。

 

 

ではまた!!

もう一つ証券口座を開いてみた【投資成績を含めて】話していきたいと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は、もう一つ証券口座を開いてみた【投資成績を含めて】話していきたいと思います。

なお、今回の記事は5月5日時点の内容になります。

 

※また、本記事は投資を推奨するものではありません。投資は自分の責任で行うようにしてください。また特定銘柄を推奨するものでもありません。銘柄選定に関しても自身の責任で行うようにしてください。

 

今回の目次は下記になります。

1.まずは投資成績から!

2.もう一つ証券口座を開いてみた

2.1.楽天証券を開設した

2.2.2つの証券口座を開設するに至った経緯

2.3.開設自体はすぐにできた

3.楽天ポイントで何を買ったのか

3.1. 投資信託を購入

3.2.たわらノーロードバランス(8資産均等型)

3.3.この銘柄にした理由

3.4.今後は・・・

4.最後に

 

1.まずは投資成績から!

GW最終日という方も多くいる中で皆様はいかがお過ごしでしょうか。私の住んでいる地域は今日は生憎の雨で天候にも恵まれずに私はテンションが下がったまま1日を終えようとしています。

さて、そんな中株式市場はどうなっていくのでしょうか。私の成績を下記に示してみました。今週は+82622円でした。先週よりもアップしましたね。

米国ETFに関しても、+250000円と投信と同様に上昇を示しました(米国ETFはスクショなくて申し訳ない)。今後も積み立てていき、様子を見ていこうと思います。

f:id:lab-coat-investor-rider:20210505182311p:plain

5月1週目投資成績その①

 2.もう一つ証券口座を開いてみた

題目にもあるように、もう一つ証券口座を開いてみました。

2.1.楽天証券を開設した

1か月前まで私はSBI証券口座1つを所有するだけでしたが、この度楽天証券口座も開設しました。なぜ開設するに至ったのかの理由を次に話していきたいと思います。

2.2.2つの証券口座を開設するに至った経緯

ズバリ貯まっていた楽天ポイントが勿体ないと思ったのが始まりでした。楽天ポイントは多くのお店で貯めることができ、人によっては生活のほぼ全てで楽天ポイントが貯まる、という人もいるでしょう。かくいう私も日々の買い物で少額ながらもポイントが貯まっていました。これをどうにかしないと勿体ないと思い、思いついたのがもう一つ口座を作ってポイントを運用しようということでした。

2.3.開設自体はすぐにできた

口座開設申し込みは4月18日にしました。その後、同月22日に封書が送られてきて少々の手続きを踏んで口座開設することができました。下手したら口座開設はGW明けになるかなと思っていたのですが、意外と素早く開設できたのは嬉しかったです。

 

3.楽天ポイントで何を買ったのか

では貯まっていた楽天ポイントで何を買ったのかという話しに入っていきましょう。

3.1. 投資信託を購入

そう、投信を買ったのです。楽天ポイントを使って国内株式の現物や投信を購入する事ができるのですが、株式を購入するほどのポイントを保有していないこと、株式を購入しようとするとかなりのポイント数を貯める必要が出てくるので今後のことを考えると非効率、これらの理由から投信の購入を決定しました。

3.2.たわらノーロードバランス(8資産均等型)

数ある投信の中で私が購入した投資信託

たわらノーロードバランス(8資産均等型)

ですね。これ一つで株式や債券、リートを均等に保有することができるという優れた銘柄になります。

3.3.この銘柄にした理由

この類の銘柄にした理由は、私の保有する銘柄の中にリートがほぼ組み込まれていなかったということが大きいですね。やはりバランスを取ろうと考えるとリートは外せないと思ってこの類の銘柄を購入するに至りました。

3.4.今後は・・・

今後も毎月この銘柄を買い増していこうと思っています。ただし、現金は投下することはほぼないと思います。あくまでも現金はSBI証券の銘柄を買い増すために貯めていき、楽天証券口座は原則楽天ポイントでというスタンスでいきたいと思います。

f:id:lab-coat-investor-rider:20210505182347p:plain

5月1週目投資成績その②

4.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。今回は楽天ポイントを有効活用するために楽天証券口座を開設したという話をしました。

今後も引き続き、投信に米国ETFにと投資をしていきますので、投資家の皆様よろしくお願いします。

 

 

ではまた!!

複数の証券口座を持つメリット、デメリットの話をしていきたいと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は、複数の証券口座を持つメリット、デメリットの話をしていきたいと思います。

 

※本記事は投資を推奨するものではありません。投資は自分の責任で行うようにしてください。

 

今回の目次は下記になります。

1.証券口座は複数持っても良いのか

1.1.NISA口座は1口座しか開設できない

2.複数証券口座所有のメリット

2.1.何かあった時に別の証券口座からアクセス可能

2.2.目的別に管理できる

3.複数証券口座所有のデメリット

3.1.PC上での管理が面倒

3.2.書類の管理が面倒

4.最後に

 

1.証券口座は複数持っても良いのか

まずは証券口座を複数持っても良いのかということを疑問に思う人もいるでしょう。結論を述べると

複数の証券口座の所有は可能

ということです。A社の口座を持っていて、B社も開設したい・・・大丈夫です。

1.1.NISA口座は1口座しか開設できない

複数の証券口座の開設は可能なのですが、残念ながらNISA口座の複数開設は不可となっているので注意が必要です。気に入った証券口座でNISA口座を開設して使い倒すように心がけましょう。

 

2.複数証券口座所有のメリット

では本題の複数証券口座所有のメリットですね。

2.1.何かあった時に別の証券口座からアクセス可能

○○ショックという不測の事態に陥ると、サーバーからアクセスできない状況が訪れることがあります。そんな時に1つしか証券口座しか持っていないと、もうお手上げです。

株式市場がどうなっていくのか・・・想像するしかありません。

まあ○○ショックという不確実なものよりも現実的な話をすると、一方の証券口座のメンテナンスの可能性は十分あります。

それらの場合に備えて複数の証券口座を持っていると、1つが駄目でももう一つからアクセスできる可能性もあります。

2.2.目的別に管理できる

長期投資をやっているが、短期投資もやってみたい。でも複数の証券口座を開設するのも何かと面倒だし、1つで良いや。

そんな人もいますよね。でも1つの証券口座で複数の目的に応じた管理をできる人はいないと思った方が良いでしょう。

気が付くと、長期投資のつもりが短期投資に資金を使ってしまった。

そんな可能性だってあるかもしれません。

でも証券口座を分けておいて、A社は長期投資用、B社は短期投資用としておくと混同してしまうこともないでしょう。

 

3.複数証券口座所有のデメリット

では逆にデメリットはあるのか、という話しをしていきましょう。もちろんありますよ。

3.1.PC上での管理が面倒

もうこれに尽きます。管理が面倒なのです。長期投資用、短期投資用に証券口座を分けると、今までは一つの口座だけをチェックすれば良かったのですが、複数持てばその分チェックする必要があるので、ストレスがかかってしまいます。もちろん人によって長期投資用の画面はほぼ見ない、という人もいますが、ゼロの人はいないでしょうから、手間は大なり小なりかかると思った方が良いでしょう。

3.2.書類の管理が面倒

もうとにかく複数の証券口座を持つのは管理が大変なんです。それはPC等の画面チェックもそうですが、書類管理も面倒なのです。証券口座を開設すると重要な書類が送られてくるわけですが、それらをきちんと管理しておく・・・一つの証券口座だけならまだ良かったのでしょうが、複数持つとその分ファイリングしたり綴じたりするのが大変なんです。

 

4.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。最後に今回の記事をまとめておきましょう。

  • 複数の証券口座を持つメリット

・不測の事態の時に対応できることがある

・目的別に応じた資産運用が可能

  • 複数の証券口座を持つデメリット

・管理が面倒

 

以上です。本記事をきっかけに複数証券口座を開いてみたいと思った方、やっぱり面倒だから止めておこう、双方の方に役立てば良いなと思います。

 

 

ではまた!!

今月の支出報告【投資成績を含めて】を話していきたいと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は、今月の支出報告【投資成績を含めて】を話していきたいと思います。

なお、今回の記事は4月28日時点の内容になります。

 

※また、本記事は投資を推奨するものではありません。投資は自分の責任で行うようにしてください。また特定銘柄を推奨するものでもありません。銘柄選定に関しても自身の責任で行うようにしてください。

 

今回の目次は下記になります。

1.まずは投資成績から!

2.今月の支出報告!

2.1.大部分は病院代

2.2.歯は大切

3.GWですが・・・

4.最後に

 

1.まずは投資成績から!

さて、明日はせっかくの祝日なのにも関わらず雨の予報ですね。休みの日に雨だと考えただけでもブルーになるのは私だけではないはず。加えてGW中も怪しい天候みたいで、考えただけでもテンションは下がりますね。

そんな中、株式市場はどうなっていくのでしょうか。私の成績を下記に示してみました。今週は+78301円でした。先週よりも少々アップと言ったところでしょうか。

米国ETFに関しても、+220000円と投信と同様に微増でした(米国ETFはスクショなくて申し訳ない)。今後も積み立てていき、様子を見ていこうと思います。

f:id:lab-coat-investor-rider:20210428223624p:plain

4月4週目投資成績

 

2.今月の支出報告!

もう誰得かわからない毎月月末の支出報告。私の備忘録と考えることにしましょう。

今月は31521円の支出でした。

2.1.大部分は病院代

今月は特に特別行事らしい行事はなかった予定でしたが、予定外に病院に行くという事態が発生してしまいました。

いつもの定期受診は想定の範囲内でしたが、歯痛があって歯医者に行ったのです。これがまた高い。検査代と初診代ということで4000円かかったり、再診で1000円の合計5000円の出費でした。

2.2.歯は大切

歯は大事というのは皆さんも知っている事実です。80歳になっても自分の歯で食事を取りたい、そう思っている私は念入りに歯を磨いていました。しかし以前の記事でも書きましたが、知覚過敏になってしまいました(虫歯でなかったのは幸いですが)。

話がそれてしまいましたが、大切な歯を守り抜くためにも、しっかりとした歯磨きを心掛けていこうと思います。

 

3.GWですが・・・

さて来月の頭にはビッグイベントが控えていますよね。そう、GW。今までならとても嬉しいはずですが、この状況です。ツーリングにも行けないし、下手に遊びにも行けない。それが本当にストレスです(仕事に行くよりは絶対に良いですが)。まあポジティブに考えればバイクのガソリン代や宿泊費はかからないので、お金を使わずに済みます。

なるべくお金を使わずに今後のビッグイベントに備えたいと思います。

 

4.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。明日の節約、貯金、投資が今後のビックイベントに役立つと信じて、引き続き節約に貯金に投資に励んでいきたいと思います。

 

 

ではまた!!

借金をしてはいけないが借金がある人と付き合うことにも注意すること、という話をしていきたいと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は、借金をしてはいけないが借金がある人と付き合うことにも注意すること、という話をしていきたいと思います。

今回の目次は下記になります。

1.はじめに

2.借金はしてはいけない

3.いくら自分が注意していても・・・

4.最後に

 

1.はじめに

まずはじめに私の投資経験を話していこうと思います。

私は一昨年の8月に投信を購入して投資家デビューを果たしました。

その後、去年の1月に複数の投信を購入しました。

その2か月後に米国ETFを購入開始、現在に至ります。

投資家歴1年半という若手になります。

 

2.借金はしてはいけない

資産運用をしていく上で、借金はしてはいけないという話を本ブログでも何度が紹介してきました。ここで言う借金とは、

奨学金やローン、リボ払いのような聞いただけでは借金とは思えないような事例

も結果、あとで支払うということになるので注意が必要です。

借金というのは必ずと言っていいほど利子が付くので、一括で支払う額以上のお金を支払うことになるので、正直勿体ない。

しかしいくら自分が注意をしていても思わぬ事態が起こります。それを次の項目で話していきましょう。

 

3.いくら自分が注意していても・・・

いくら自分が注意していても、思わぬ形で借金をしてしまう可能性があります。それはどんな時だと思いますか?

友人や両親、付き合った相手が借金するような人と付き合った場合

ですね。これ、非常に難しい問題です。友人や両親、恋人から

お金に困っているから貸してくれ

と言われて断れるか。・・・・うーん、難しいですよね。

しかし、彼ら、彼女らは都合の良いことを言ってお金を搾り取っているだけのことが多いです。

あの人は断りづらいだろうから、頼もう。あとは知らない。

それぐらいの考えのことが多いのではないでしょうか。なぜそんなことが言えるのかと言うと、ほぼ私の両親の経験談だと言えます。詳細は長くなるので話しませんが、簡潔に述べてみたいと思います。

私の父:何でも金を貸す人。友人が金を貸してくれと言えば貸し、その友人は逃亡。自分も欲しいものがあればローンを組んででも購入していたんだそうです。自分は自分と友人の借金を返すだけの人生。母と付き合った当初は母は借金があったことは知っていたが、母は二人で返していけると思ったそうです。しかし借金癖は治らずに引き続き欲しいものを片っ端からローンを組んで購入したりして母は大変な思いをしたんだとか。そのくせ父は悪びれることは一切なし。

 

わかりますか?いくら自分は借金は追わないと思っていても、相手がどうかは別です。

友人が金を貸してくれと言ってきたぞ。貸してやろう!

私はあの人が好きだ!あの人が借金している!私が正してあげよう!

これは間違っても思わないことです。

 

4.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。まとめると

自分は借金はしないこと

周りの人が金を貸してくれと言っても貸さないこと(大体相手が調子に乗って来たり勘違いして偉いような態度を取られてしまいます)

借金に対しては相手を正そうとしないこと(大体共倒れになります)

 

以上ですね。資産運用に関してはいかに借金から自分の資産を守るかが大切です。

私はこれからも引き続き、堅実な資産運用をしていきます。

 

 

ではまた!!

プライバシーポリシー お問い合わせ