白衣の投資家ライダー

初めまして。薬剤師をしています。趣味はバイクに乗ってツーリングをすることです。それと投資信託もやっています。皆さんに良い情報を提供できればなと思います。

化学は得手不得手が分かれる科目であるという話をしていきたいと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は、化学は得手不得手が分かれる科目であるという話をしていきたいと思います。

今回の目次は下記になります。

1.はじめに

2.薬剤師国家試験における化学の位置づけ

2.1.化学・・・あなたは得意ですか?

2.2.まずは暗記項目を押さえよう

2.3.その後は解ける問題を確実に正解するようにしよう

3.最後に

 

1.はじめに

まずは私のことを知らない、という読者の方のために簡単に自己紹介をしておきます。

◎工業高校卒業後に一浪して薬学部に入学(物理、化学、生物をはじめ、ほぼ全て独学)

◎大学では卒業延期を喰らいながらも翌年の薬剤師国家試験になんとか合格して薬剤師になった

◎要領もかなり悪いと自負していて、何をしても人の5倍はかかるような人間である

以上が私の自己紹介です。そんな私でも薬剤師国家試験に合格した今、薬剤師として働いています。このブログは、受験生の皆さんに少しでも誤った勉強をしてほしくないと思って執筆しています。

 

2.薬剤師国家試験における化学の位置づけ

国家試験の中で化学は得手不得手が分かれる科目であるという話をしていきたいと思います。

f:id:lab-coat-investor-rider:20210726212728p:plain

第18講義

2.1.化学・・・あなたは得意ですか?

皆さんの中で化学が得意な人っていますか?受験生の中には

化学は任せろ!

という人もいれば

化学は運だ!

という人もいます。そうなんです。化学ってできる人とそうでない人がきっちり分かれる科目だと思います。

2.2.まずは暗記項目を押さえよう

化学が苦手だ・・・という人はまずは最低限の暗記項目は覚えておきましょう。例を出すと生薬・漢方ですね。これらは範囲が膨大でやる気をなくす人が多い領域なのですが、必ずと言っていいほど何かしらの問われ方で出題される領域ですので、早いうちから押さえておきましょう。

2.3.その後は解ける問題を確実に解けるようにしよう

最低限の暗記を終えたらあとは少しずつ解ける問題数を増やしていきましょう。例を挙げるとすればNMR等の分析問題が良い例でしょう。これらの領域は必ず出題されるかと言われるとやや微妙ですが、覚えて問題に慣れさえすれば出題されると正解できる可能性が高い領域だと言えます。

 

3.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。

化学が苦手な人へ

まずは高頻度で出題される分野の最低限の暗記を押さえるようにしましょう。

次に中頻度で出題される分野の項目を覚えましょう。これは出題されさえすれば確実に解けるように持っていくようにしましょう。

これだけで最低限の勉強になります。もちろんこれだけでは合格することはできませんが、これを起点に解ける問題を増やしていけば良いのです。受験生からの吉報を待っています。

 

 

ではまた!!

プライバシーポリシー お問い合わせ