白衣の投資家ライダー

初めまして。薬剤師をしています。趣味はバイクに乗ってツーリングをすることです。それと投資信託もやっています。皆さんに良い情報を提供できればなと思います。

予備校の選び方という話をしていこうと思う

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は予備校の選び方という話をしていこうと思います。

今回の目次は下記になります。

1.はじめに

2.予備校の選び方

2.1.講師ではなく環境を基準にする

2.2.学費はどこもそう変わらない

2.3.可能なら体験入学してみる

3.最後に

 

1.はじめに

まずは私のことを知らない、という読者の方のために簡単に自己紹介をしておきます。

◎工業高校卒業後に一浪して薬学部に入学(物理、化学、生物をはじめ、ほぼ全て独学)

◎大学では卒業延期を喰らいながらも翌年の薬剤師国家試験になんとか合格して薬剤師になった

◎要領もかなり悪いと自負していて、何をしても人の5倍はかかるような人間である

以上が私の自己紹介です。そんな私でも薬剤師国家試験に合格した今、薬剤師として働いています。このブログは、受験生の皆さんに少しでも誤った勉強をしてほしくないと思って執筆しています。

 

2.予備校の選び方

2.1.講師ではなく環境を基準にする

この時期になると多くの方が予備校選びに奮闘されるかと思います。

今回はそんな方のために予備校の選び方に関する話をしていこうと思います。

といっても簡単です。

環境を基準に選ぶのです。

教室の雰囲気はどうか

自習室は綺麗か

在籍している学生は熱心に勉強しているか

出席に関して厳しいチェックは行われているか

そのような環境を重視して決めるのです。

また予備校選びの基準に講師の質を問う人もいるかと思います。

気持ちはわかりますが、重要なことを言わせていただくと

有名講師は在籍しているだけでほとんど授業をしない場合もある

ということを念頭に置いておくべきです。

私の予備校時代に実際にあったことを話してみましょう。

薬理学に有名な講師がいましたが、講師は外部での講義やら何やらでほとんど授業をすることはありませんでした(覚えている範囲だと年に数回程度だったと記憶しています)。

ほとんどの講義を行っていたのはもう一人の講師の先生だったのです。

つまり、講師を基準に選ぶと痛い目を見るという可能性もあるのですね。

2.2.学費はどこもそう変わらない

あとは学費を基準に選ぶ人もいるでしょう。

しかしこの学費というのはどの予備校もそう大して変わらないことが多いです。

変わっても数万・・・高くても十万円程度でしょうか。

もちろん大金ですが、向こうの方が安いといって何も考えずに決めてしまうのは安直すぎます。

学費は環境の次ぐらいで考える・・・これで良いのはないかと思います。

2.3.可能なら体験入学してみる

しかしまあ入ってみないと分からないというのもあります。

なのでもし可能なら体験入学というものを活用してみてはどうかと思うんです。

体験入学を通して教室の雰囲気を肌で感じてみるのです。

そうすることで本当に合う予備校を選ぶことができると思います。

 

3.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。

予備校選びというのは基本的に

雰囲気が最重要で、その次学費、最後に講師の質の順になると思っています。

雰囲気なんて分かるか!

という方は可能なら体験入学を検討してみましょう。

受験生の皆さんからの吉報を待っています。

 

 

ではまた!!

プライバシーポリシー お問い合わせ