白衣の投資家ライダー

初めまして。薬剤師をしています。趣味はバイクに乗ってツーリングをすることです。それと投資信託もやっています。皆さんに良い情報を提供できればなと思います。

薬剤師国家試験の予備校について紹介したい

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は、薬剤師国家試験の予備校について紹介していきたいと思います。

何を隠そう、私も通っていました。

そんな薬剤師国家試験の予備校について、

どんな予備校があるの?

学費はどうなの?

先生はどうなの?

と気になっている方もいるかもしれません。

そんな方のために比較して語っていきたいと思います。

ちなみに私が通ったのは薬学ゼミナールだけですので、あとの予備校に関しては通っていた人の意見だったり、大学に来た講師の授業を受けたイメージになりますので、ご理解ください。

今日の目次は下記になります。

1.まずはまとめから

2. 薬学ゼミナール

3. メディセレ

4. ファーマプロダクト

5. REC

6. 各予備校の特徴から通うべき人を考えてみる

7. 最後に

 

1.まずはまとめから

まず、ざっくりとしたまとめになります。

f:id:lab-coat-investor-rider:20200507005630p:plain

まずは各予備校の特徴を述べてみる


※学費は入学時期や割引によって表示より安くなる場合があります。

※2019年の情報になります。最新情報に注意して、自身でも調べるようにしてください。

 

2.薬学ゼミナール

全国に展開する予備校であり、丁寧で分かりやすい授業を行う講師がたくさんいます。また、歴史もあるので、安心して講義を受講することができます。

また出席も大変厳しく、あまり欠席が続くと自宅や大学に連絡がいくという噂もあるほど。

 

3.メディセレ

歴史は浅いが多くの合格者を出していて、楽しみながら授業を聞きたい人にはうってつけの予備校です。生講義と動画講義を組み合わせたハイブリッド講義を受講できるのもこの予備校の特徴の1つでしょう。

 

4.ファーマプロダクト

多くの合格者を出しており、わかりやすい講義をする有名な先生がいます。特に化学に苦手意識がある方は授業を体験してみても良いかもしれません。また、外部模試を実施しているのも特徴です。この模試は難しいと評判なので、点数が悪くても凹まないようにしましょう。

 

5. REC

近年設立された予備校になります。歴史は浅く、教室は大阪に1教室だけになっています。ただし、生授業以外にe-ラーニングコースにも力を入れており、教室まで通えない方や時間に縛られれて予備校に通えない方は検討してみても良いかもしれません。

 

6.各予備校の特徴から通うべき人を考えてみる

だらけてしまうと思う方→出席に厳しい薬ゼミをお勧めします。

楽しく授業を受けたい→テンションが高い先生が多いメディセレをお勧めします。

費用をできるだけ抑えて合格したい、あるいは化学が苦手な方→ファーマプロダクトがお勧めです。

通常の予備校の講義を受けるのが難しい方→e-ラーニングにも力を入れているRECをお勧めします。

 

7.最後に

予備校にはそれぞれ特徴があります。その特徴を踏まえた上で予備校を選ぶようにしましょう。

 

 

ではまた!!

淡路島にツーリングに行った話をしたい

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は、淡路島にツーリングに行った話をしたいと思います。

なお、今回の記事に登場するバイクは前車のバリオスになります。悪しからず。

またコロナウイルスの影響下にある中、自宅待機を余儀なくされて多くの方がストレスを感じていることだと思います。

一日も早くウイルスが撲滅できるように祈るばかりです。

私自身も不要な外出は控えております。皆様も不要な外出は控えてこのつらい時期を乗り切りましょう。

今回の目次は下記になります。

1.淡路島へいざ出発!

2.用事を済ませて自宅に帰る・・・

3.寒い時はどうするか

4.まとめ

 

1.淡路島へいざ出発!

さて、今日は午前中は仕事でしたが、午後から休みでした。

私は淡路島で大学院の先生と打ち合わせがあったので出かけることになりました。

天気が良かったので、

もちろんバイク!!

久しぶりの中距離ツーリングでした。

しかもソロツーリング。

昼下がりは上着を着るとちょうど良い気温でした。

バイクのカメラで撮影した写真が下記になります。

f:id:lab-coat-investor-rider:20200507002622p:plain

淡路島上陸!!

いい天気でしたね。

気持ち良く走ることができました。

でも橋の上は少し風が強かったので怖かったです(((( ;゚д゚)))

かなり安全運転で走りました。

道は平日の昼間だったので、どこもかしこも車もほとんどいなくて渋滞もなく快適に走れました。

でもバイクもほとんどいなかったのでyaehができなかったのが残念で仕方がないです。

 

2.打ち合わせを済ませて自宅に帰る・・・

その後、淡路島に上陸して先生との打ち合わせを済ませて帰ることになりました。

当初は17時に出て19時頃には家に帰る予定でした。用事を済ませて帰る前に淡路島で軽食をとって帰るつもりでした。

しかし、なんと用事が終わったのが19時!!軽食は悲しきかな、諦めて帰ることにしました。

加えて時間帯が悪く、要所要所で道に渋滞が発生していて全然進まない状況が続きました。

(バイクで車の間を抜けていく人もいますが、私はそれは苦手なのでしません)

やっとこさ家に到着すると21時過ぎ。

渋滞もさることながら、春になって少しずつ暖かくなってきたとはいえ、やっぱり夜は寒かったです。

 

3.寒い時はどうするか

私はネットで評判の良い防寒着の上下セットを購入して着ています。

それがイージスです!!

※時期的には販売が終了しているかもしれません。各自で調べましょう。私は年末に実際に店に出向いて購入しました。

寒さも防ぐことができるし、防水加工もしてあります。

少々の寒さならこの上下セットで対応できます。

かなり重宝しています。

暖かくなってきたら、きちんと片づけて来年の冬も着ようと思います。

当然察しがつくかもしれませんが、防寒着を着ていない部分は寒いですよ。

各自で防寒対策に励みましょう!

 

4.まとめ

今回のまとめです。

ツーリングはやっぱり楽しい!

春といえども寒さ対策は万全にしよう!

 

以上です。

 

 

ではまた!!

お金持ちになるにはどうするべきかを話していきたい

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は、『となりの億万長者 〔新版〕 ― 成功を生む7つの法則』を紹介したいと思います。

 

※本記事は投資を推奨するものではありません。投資は各個人の責任で行うようにしてください。

 

今回の目次は下記になります。

1.となりの億万長者 〔新版〕 ― 成功を生む7つの法則とは何か?

2.お金持ちってどんな人なのか?

3.お金持ちは質素かと言えば・・・

4.質素は必要だがそれだけではダメ

5.最後に

 

1.となりの億万長者 〔新版〕 ― 成功を生む7つの法則とは何か?

投資をやっている方からすれば、この本は名著と言っても過言ではありません。この本はお金持ちとはどんな人なのか?どうすればお金持ちになれるのかを知ることができる本になっています。

 

2.お金持ちってどんな人なのか?

多くの人がお金持ちになりたいと思っていることでしょう。かくいう私もその一人です。では皆さん、お金持ちってどんな人だかイメージできますか?

  • 高級外車に乗っている人
  • 大きな家に住んでいる人
  • 休日にビーチでエンジョイしている人

等様々なお金持ちイメージがあることでしょう。私もお金持ちになりたいなあと思った時に描いたイメージは上記のような人々です。でもいろいろと調べていくと、本当のお金持ちってこういう人たちではないのではないかと思ってきました。特に上記3つ目の人なんて、短期お金持ちの人だったり、詐欺的な意味合いが強いような気がしてなりません。

私の考えるお金持ちって

質素な人

だったのです。

 

3.お金持ちは質素かと言えば・・・

お金持ちは質素な人が多いと思います。絶対に質素である、とは言い切れませんが、浪費家の人でお金持ちっていう人を私は知りません。なので質素倹約に生きていくことがお金持ちになる秘訣だと考えています。以前お話ししたロナルド・リードという人物も質素倹約でお金持ちになりました。

lab-coat-investor-rider.hatenablog.com

 

4.質素は必要だがそれだけではダメ

質素はお金持ちになるもっとも基本的なことですが、それだけでは今の世の中お金持ちになることはできません。ではどうすればよいのか?私は資産運用をすることだと考えています。質素に暮らしてお金にも働いてもらうようにする。するとお金を爆発的に増やせることができますからね。もちろん資産運用と言うのは一つの解であって全員に当てはまるものではありません。向き不向きもあるでしょう。だからまずは質素な生活を目指しつつ、自分に合ったお金持ちになる方法を探してみると良いでしょう。

 

5.最後に

さて、今回の記事はいかがだったでしょうか。お金持ちになりたいという方はぜひ上記の本を読んでみてください。お金持ちになるヒントを学べるかもしれません。

 

 

ではまた!!

指導薬剤師について話していきたい

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

前回までは認定薬剤師、専門薬剤師について語ってみました。

lab-coat-investor-rider.hatenablog.com

今回は指導薬剤師について話していきたいと思います。

本記事の記載内容の詳細に関しては、自身の責任で調べてください。本ブログはあくまでも参考資料のひとつとして記載をしていることをご理解ください。

 

目次は下記になります。

1.指導薬剤師

2.薬物療法指導薬剤師

3.がん指導薬剤師

4.指導薬剤師

5.日病薬認定指導薬剤師

6.認定実務実習指導薬剤師

 

  • 多領域

1.指導薬剤師

認定団体:日本医療薬学会

試験:なし

取得条件:医療薬学会認定薬剤師、学会員歴7年

研修単位:なし

更新:5年

その他:論文数、学会発表など取得条件が厳しいです。日頃の勉強や論文に慣れることが大事です。

 

2.薬物療法指導薬剤師

認定団体:日本医療薬学会

試験:あり

取得条件:薬物療法専門薬剤師5年

研修単位:5年間で50単位

更新:5年

その他:専門薬剤師を5年経験しないと取得はできません。取得できると重宝されます。

 

  • 悪性腫瘍領域

3.がん指導薬剤師

認定団体:日本医療薬学会

試験:なし

取得条件:がん専門薬剤師5年、学会員歴5年

研修単位:なし

更新:5年

その他:私が実習していた病院で取得していた方がいました。医師からの信頼も高かったです。

 

 4.指導薬剤師

認定団体:日本臨床薬理学会

試験:なし

取得条件:日本臨床薬理学会認定薬剤師、学会員歴5年

研修単位:なし

更新:5年

その他:興味があったら取得に向けて動き出しましょう。取得したら重宝されます。

 

  • 実務実習

5.日病薬認定指導薬剤師

認定団体:日本病院薬剤師会

試験:なし

取得条件:実務経験5年(病院実務3年)

研修単位:認定実務実習指導薬剤師養成講習会

更新:6年

その他:病院薬剤師は就職先でも人気があります。そういった意味で指導薬剤師の責任は重大です。また更新も6年であり他と異なるので注意が必要です。

 

6.認定実務実習指導薬剤師

認定団体:日本薬剤師研修センター

試験:なし

取得条件:実務5年、勤務継続3年

研修単位:ワークショップ、講習会への参加

更新:6年

その他:薬局薬剤師は就職先で人気があります。そういった意味で指導薬剤師の責任は重大です。また更新も6年であり他と異なるので注意が必要です。

 

 

これまでの記事を通して認定薬剤師、専門薬剤師、指導薬剤師だけでもかなりの数があるのがわかって頂けたと思います。

学会に入会していなければいけなかったり、講習を受けなければならなかったりと時間、費用がたくさんかかります。

また本人との適性もあるでしょう。

その辺は自分で考え、調べてみて動き出しましょう。

 

 

ではまた!!

キャンプツーリングに必要なものを話していきたい

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は、キャンプツーリングに必要なものをお話ししたいと思います。

今回の目次は下記になります。

1.キャンプツーリングとは?

2.キャンプツーリングに必要な物?

2.1.テント

2.2.寝袋

2.3.ブルーシート、ランタン、椅子

3.他には?

4.最後に

 

1.キャンプツーリングとは?

バイクに乗る方なら一度は夢見るものの一つにキャンプツーリングがあるかと思います。夜の満点な星空の中で飲むコーヒーや食事、テントでの睡眠等、普通のツーリングでは味わうことができない経験をすることができます。そんなキャンプツーリングに必要物とはいったい何でしょうか?今回はその話をしてみたいと思います。

 

2.キャンプツーリングに必要な物?

初めてキャンプツーリングに行く方は何が必要なのかと疑問に思うでしょう。必要なものはテント、寝袋、ブルーシート、ランタン、椅子になります。

2.1.テント

私はテント選びは非常に悩みました。というのも多くの種類があって何が良いのかさっぱりだったからです。でも多くを調べていく中で、下記を念頭に置いてテントを選びました。

  • 2人以上用
  • 設営、片付けが簡単
  • コンパクトなものが良い
  • それほど高価なものではない

人数は意外と盲点です。というのも一人だから、一人用で十分だろうと考えているとそれは間違い。なぜなら一人用は自分一人が寝るとそれで一杯になってしまいます。荷物を置くスペースはないと思った方が良いです。なので2人以上用の購入がお勧めです。私は3人用を購入しました(でかい(笑))

設営、片付けも簡単な方が良いです。メインはキャンプをすることなのに、その前後に時間を取られるのは愚かなことです。なのでテントに簡単設営!というように銘打っているものにしましょう。

あとは収納時の大きさですね。車で行くなら問題はありませんが、バイクとなると話は別です。収納の大きさにもこだわらないと、テントだけで一杯で他の物が載せられないことになりますからね。私のテントは収納時には14×14×66㎝になります。これなら何とか大丈夫だと思っています。

あとは値段。あまり安価だと破れやすく、壊れやすいことも考えられます。しかしあまり高価なものも手が出しにくい。私は5千円程度のものにしました。

2.2.寝袋

寝袋もテント同様の選択基準になります。加えて温度も大切。寝袋によって適温がありますので、それを参考に選びましょう。私は11度~と記載があるものを選びました。

2.3.ブルーシート、ランタン、椅子

これらは最悪なくても良いという人もいますが、キャンプを楽しみたいならあっても良いかもしれません。ブルーシートはテントの下に敷いてテントの汚れや破損を防ぐもの、ランタンは夜の明かりのお供に、椅子は休憩時に使います。私はブルーシートは500円、ランタンは2000円、椅子は500円程で購入しました。

 

3.他には?

その他にも焚火の台、クッカー、バーナー等ありますが、最初からキャンプツーリングがどんなものかわからないのに全てをそろえようとすると時間も費用も掛かってしまい、それだけでゲンナリしてしまうかもしれません。なので上記の5品目でまずはキャンプに行ってみる⇒楽しいなと思ったら他の物を買い足すぐらいで良いと思います。

 

4.最後に

今回の記事はどうだったでしょうか。時期が時期だけに外出は難しいかもしれませんが、買い揃えるだけ買い揃えて、落ち着ついてから出かけるようにしましょう。

 

 

ではまた!!

市場回復の兆しか?【投資成績を含めて】の話をしたい

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は、市場回復の兆しか?【投資成績を含めて】の話をしたいと思います。

なお、今回の記事は4月22日時点のものになります。

 

※また、本記事は投資を推奨するものではありません。投資は自分の責任で行うようにしてください。

 

今回の目次は下記になります。

1.まずは成績報告から!

2.乗り換えはしないのか?

3.市場はいつ回復するか?

4.最後に

 

1.まずは成績報告から!

さてさて、毎度恒例の投資成績報告から入っていきましょう。下記に示してみました。おお、-4858円!安定のマイナス!でも先週よりマイナスは緩和されているように見えます。まあ誤差の範囲と言えばそれまでですが、先週、先々週と比較してどんどんとゼロ(もとい原点)に近づいて行っています。投資の種類にもよりますが、人によっては少々のプラスに傾いている人もいるそうですね。

f:id:lab-coat-investor-rider:20200502002136p:plain

4月4週目投資成績

2.乗り換えはしないのか?

ここで気になる人もいるかもしれません。

1つの投資信託を売却して別の良さげなやつに買い替えないのか?という意見や思いがある人もあるかもしれません。

でもちょっと待ってください。コロナショック以前にも○○ショックというものが幾度となくありましたよね。でも長い年月をかけて市場は回復してきました。そう、絶対とは言い切れませんが、いずれは回復するはずです。

なので短期間だけで

まずい!良さそうな方に乗り換えなくては!

と考えてしまっては投資信託の旨味である長い年月をかけて資産を増やすというメリットがなくなってしまうかもしれません。

下手すりゃ手数料ばかり取られて増えない可能性だってあり得ます。

だから自分が信じた商品を長期間保有する事こそが、資産を増やすことに必要なのだと考えています。

 

3.市場はいつ回復するか?

肝心の市場の回復に関してですが、

そんなもん知るか!

というのが答えです。確かに回復の兆しは見えていますが、まだまだ不安定な市場。また大きく下がる可能性もあり得ます。

なので微動だにしない強い心を持って投資をやり続けることを肝に銘じておく必要があります。

 

4.最後に

さて、今回の記事はどうだったでしょうか。多くの投資家の方が株価のジェットコースターを経験していることかと思います。でも少しずつですが市場の回復が見えてきているのも事実です。こんな時により良い方へと投資対象を変更せずに、より慎重に、より時間をかけて、資産を増やすことを目指していきましょう。

 

 

ではまた!!

おすすめの国際協力本を紹介したい

こんばんは、白衣の投資家ライダーです。

今回は、おすすめの国際協力本を紹介したいと思います。

以前の記事で大学院を修了した話をしましたね。

lab-coat-investor-rider.hatenablog.com

 

そんな私、

留学経験なし

海外旅行は1回

の私です。

そんな私が国際協力を専攻した理由は

  • これからの薬剤師のフィールドを開拓したいと思った
  • 他分野の人と情報を交流してみたかった

の上記2点かなあと思います。

 

多くの薬学生の方は免許さえ取れたら良いと考えています。

それ自体は人それぞれの考え方があるので別にどうこういうつもりはありませんが、私はせっかく薬剤師という資格を取るのなら他国の薬剤師はどうなのだろうか、医療制度はどうなのだろうかと興味があったんです。それを勉強してみても面白いのではないだろうかと思いました。これが『これからの薬剤師のフィールドを開拓したいと思った』ということに繋がります。

 

次に『他分野の人と情報を交流してみたかった』について。これは大切なことです。だって一般的な薬学系の大学院だとせいぜい医療系分野、化学系、生物系の学生、教員がいてそこで議論するだけで、薬学という分野の専門家にはなれるけど、繋がりは薬学系の専門家ばかりになってしまいます。なのでできるだけ多くの人と繋がれる国際協力という分野を選んでみました。結果は良!30代の私が一番年下でしたが、同級生には学校の先生や国際協力の分野で働いている学生、1つ上の学生には看護師の方がいたりと多くの分野の学生と交流することができました。

 

一方で他分野の大学院進学の場合、気になるのが勉強についていけるのかということです。

結果から言えば、

自分に近い分野の講義を取ると、単位取得は可能!

ということです。

単位を取得するためにこのような考えはどうかという意見もあるかもしれませんが、単位が取得できないと修了できませんからね。単位を取得することを考えるとこういうことも大切です。でもまあ結局、完璧な同分野ではありませんから、新しい発見もありますから、勉強にはなりますよ。

 

そんな中、全くの異分野の国際協力を専攻していた私に、入門書はあるのかと言う質問がやってきたらおすすめする本は『国際協力学/東京大学出版会』になります。

 

 

 

国際協力と言う言葉をほとんど知らなかった私がこの本を読んだ感想は、良くまとめられている良書だなあと思いました。

1年生の時に読んだ本ですが、私にとって未知の国際協力と言う分野の現状や問題点がギュッと凝縮された本になっていて、入門書としてはうってつけです。

この1冊があれば国際協力の大枠を知ることができます。ぜひ、国際協力とは何ぞやという人がいたらこの本を読んでみてください。

そんなあなたにぴったりの本になっています。

 

 

ではまた!!

プライバシーポリシー お問い合わせ